カリキュラム

2012年度
▷2011年度
 

2011年度後期時間割

  月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
1限
8:50~
10:20
         
2限
10:40~
12~10
   

芸術学演習
(長野・前川)

   
3限
13:20~
14:50
      芸術学特殊講義
(前川)
人文学基礎
(長野)
4限
15:10~
16:40
      メディア・アート論演習
(前川)
芸術学演習
(長野)
5限
17:00~
18:30
      芸術学演習
(前川)
 

※集中講義:芸術学各論、美学特殊研究Ⅰ(馬場朗教授:群馬県立女子大学)

2011年度後期シラバス

水曜2限:芸術学演習、作品分析演習Ⅱ(長野・前川)

 個々の学生の研究テーマに関連する論文紹介や研究発表とそれについてのディスカッションを通して、卒業論文の指導を行う。論文作成に必要な文献調査や論の組み立て方、ま たプレゼンテーションや質疑応答の仕方等を各自身につけることを目標とする。
 美学・芸術学の基礎的論文(日本語、英語、独語、仏語等)を読むとともに、各自が担 当する論文紹介あるいは研究発表とそれについてのディスカッションを通じて、修士論文の作成指導を行う。

金曜3限:人文学基礎・芸術学[副:芸術学特殊講義、芸術学概論](長野順子)

芸術経験や美術経験は、これまでどのように意味づけられてきたのか。古典期の美学・芸術学思想から近代の趣味論美学理論、そして現代のアートワールド論・感性論に至る変遷をたどりながら、いくつかの主要トピックをあげて概説する。

金曜4限:芸術学演習、芸術学演習Ⅰ(長野順子)

美学・芸術学の基本的な文献を精読することを通して、テクストの読解方法、資料の扱い方、主要テーマの捉え方、議論の整理の仕方等を学ぶ。

木曜3限:芸術学特殊講義[副:メディア・アート基礎論]、美学特殊研究Ⅱ(前川修)

前期に引き続き、映像、画像文化を理解するための今日的な問題を提起し、概説する。マンガも含めた画像の分析方法を身につけること、広範な映像の問題への関心を深めることが目標。
この授業ではホラーとアートの関係について考えてみる。具体的にはマンガ、映画、写真において誘発されるホラーという感情を焦点に、詳細な作品分析を通じ てホラー作品の受容における構造の変化を析出してみたい。作品に即して美学芸術学的な理論の問題を考えるようになることが目標。

木曜4限:メディア・アート論演習(前川修)

画像および映像をめぐる基礎文献(日本語、英語)について要約し、議論する。また、余裕があれば、そこで扱われているジャンルや作品について分析する時間を設ける。作品分析のためのツールとして理論的文章を読みこなすようになることが目標。

木曜5限:芸術学演習、美学演習Ⅱ(前川修)

映像をめぐる文献(ドイツ語)を素材に訳し、議論を行う。語学の訓練はもちろんのこと、欧文の論理的文章を精読しながら、自身の問題として切り出して議論する能力を身につけるのが目標である。
ドイツ語で書かれた芸術学文献を読み、要約するとともに美学的、芸術学的問題を議論する。

集中講義:芸術学各論、美学特殊研究Ⅰ(馬場朗教授:早稲田大学)

18世紀フランス美学の諸問題をテーマとし、その理解を通して現代の美的なものと芸術を理解するための一つの視座を選るのを目標とする。