記事・お知らせ

このページは、研究、授業関連の連絡などに利用します。

オンライン史料集公開のお知らせ

古代ギリシアの歴史家断片史料の集成(英訳・注釈付き)である
Brill's New Jacobyの改訂・拡大版、BNJ Second Editionが公開されていました。
私も"Maiandrios of Miletos and (?) Leandr(i)os of Miletos (nos.491-492)" (2023.10公開)、
"Antigonos (no. 775)"(2021.10公開)を寄稿しています。
関心のある方はこちら(有料)をご覧ください。

国際学会開催のお知らせ

第5回日欧古代地中海世界コロキアムを以下の要領で開催します(ハイブリッド)。

共通論題「現在のなかの過去:古代地中海世界(とその周辺)における文化的記憶とそのエージェンシー」
日時:2024年3月20日〜22日
場所:Institute of Historical Research, National Hellenic Research Foundation, Athens, GREECE
主催者:周藤芳幸(名古屋)
共同主催者:師尾晶子(千葉商科大)、佐藤昇(神戸)
媒体:Zoomミーティング


報告者および報告論題
Josine BLOK, "Cultural Memory in the Dermatikon Accounts"
Noboru SATO, "Demosthenes’ Deliberative Speeches and Struggle for Memory"
Rosalia HATZILAMBROU, "Cultural Memory and the walls of Athens. The Evidence of the Attic Orators"
Akiko MOROO, "Troezenian Memories on the Greco-Persian Wars:Revisiting the Themistocles Decree through the Troezenian Perspective"
Kazuhiro TAKEUCHI, "Cultural Memory in the Athenian Decree (129/8BCE) about the Thargelia"
Ben GRAY, "Commemorating Displacement in the Hellenistic World: Remembering Exile, Rethinking Democracy"
Silvia BARBANTANI, "The Shadows of Homer and Alexander: Identity of Hellenistic Soldiers through their Epitaphs"
Vyron ANTONIADIS, "Sanctuaries as “Time Capsules”: Sacred Cultural Memory in Hellenistic Delos"
Jakub FILONIK, "The Discourse behind ‘sharing in the polis’: Political Language and Cultural Memory"
Lilian KARALI & Daisuke YAMAGUCHI, "Uses and Meaning of the Cowrie Species Shell in Ancient Mediterranean World"
Sebastian FINK, "Remembering the Fallen City from Akkad to Athens"
Sanae ITO, "Cyprus and the Assyrian Empire from the Reigns of Sargon II to Assurbanipal"
Takuji ABE, "King of Countries Collects All the Fine and Beautiful Things"
Giorgia PROIETTI, "The Past in the Present, and the Present in the Past: the Commemoration of the Persian Wars before Herodotus"
Marion MEYER "Glorious Ancestors: Aiakos and his Offspring in Athens and Aigina"
Yoshiyuki SUTO, "Priestly Decrees as Agency of Cultural Memory in Ptolemaic Egypt"
Charikleia PAPAGEORGIADOU, "Remembrance and Identity in Roman Provincial Coinage. From Local “Histories” to a Greco-Roman “Koiné”"

詳細はこちらをご覧ください。

共著出版のおしらせ

今月末に以下の書物が出版されます。
荒川正晴他編『岩波講座 世界歴史 第2巻 古代西アジアとギリシア ~前1世紀』岩波書店、2023年11月29日出版予定。
古代西アジア世界と古代ギリシア史に関して、最新の研究を反映しつつ、今後のスタンダードとなるような書物になっていると思います。
私は、問題群「古代ギリシアのポリス」を執筆し、古代ギリシアの都市国家群について、近年の研究からどのような姿が見えてきたのか、私自身の見解も交えながら論じています。

学会のお知らせ

古代ギリシア文化研究所2023年度総会が開催されます。
日時:2023年11月11日(土)13:00〜
会場:東洋大学(ハイブリッド開催)
私も「古代ギリシアの都市国家(ポリス)」というタイトルで報告を行います。
詳しくは大会HPをご覧下さい。

編著出版のおしらせ

神戸大学文学部史学講座の先生方と協力して編んだ本を出版します。
佐藤昇編、神戸大学文学部史学講座著『歴史の見方・考え方2 史料から広がる歴史学」』山川出版社、2023年。
日本史、東洋史、西洋史の各分野において古代から現代に至るまで、具体的な史料を取り上げ、それらをどのように扱い、どのように考えて研究してゆくのか、具体的に記してみました。

国際学会開催のおしらせ

下記の要領でCeltic Conference in Classics: Coimbra 2023という国際学会が開催されます。
日時:2023年7月11日(火)〜14日(金)
会場:コインブラ大学(ポルトガル)
私は[Panel 20] “The stage and the rostrum: intersections between drama and oratory in classical Athens'”で、13日(木)に"Speakers and their audiences in Aristophanes’ comedies"という論題で報告をします。

国際学会開催のおしらせ

既報になりますが、2023年6月にCOR/ISHR Rhetorical Get Togethers 3.0:“Rhetorical representations of war and atrocities in deliberative and forensic oratory and in speeches in Graeco-Roman historiography” という連続セミナーが開催されました(Online開催。Centre of Oratory and Rhetoric, Royal Holloway, University of London/ International Society of History of Rhetoric主催)
私は6月30日(金)に"Phocis, Olynthos and Thebes in Demosthenes’ and Aeschines’ forensic speeches"という論題で報告をしました。

共編著出版のおしらせ

神戸大学出版会より、神戸大学人文学研究科・編『人文学を解き放つ』が刊行されました(2023年3月刊行)
神戸大学人文学研究科の教員(旧所属者を含む)が人文学のエッセンスを紹介するエッセー集です。
私は4-1「港町アテネ・古代ギリシアの国際社会」を寄稿しています。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。

講演会開催のおしらせ

既報になりますが、2023年3月14日(火)にポーランドのシレジア大学(カトヴィツェ)、3月17日(金)に同じくポーランドのヤギェウォ大学(クラクフ)で講演を行いました。
 日時:2023年3月14日(火)13.45〜
 会場:シレジア大学(カトヴィツェ、ポーランド)
 論題:Rhetorical strategies of referring to thorubos in classical Athens
詳しくはシレジア大学公式HPをご覧下さい。
 日時:2023年3月17日(金)11.30〜
 会場:ヤギェウォ大学(クラクフ、ポーランド)
 論題:Character Portrayal of Corona: People Around the Athenian Law Court
詳しくはヤギェウォ大学公式HPをご覧下さい。

講演会開催のおしらせ

2023年1月22日、28日に、以下の要領でJulia Kindt教授(シドニー大学)を招聘し、講演会(ハイブリッド)を開催します。
第1回
 日時:2023年1月22日(日)15.30〜
 対面会場:同志社大学(今出川キャンパス)良心館407番教室(西門よりお入りください)。 アクセスはこちら
 論題:The Political Bee: Naturalising the Political in the Ancient and the Modern World
第2回
 日時:2023年1月28日(土)15.30〜
 対面会場:共立女子大学本館512 教室(予定)。 アクセスはこちら
 論題:The Socratic Gadfly: The Concept of the Human and the Animal in Plato’s Apology of Socrates
使用言語:英語
参加費:無料(要事前予約)
本講演会は科研費基盤研究(B)民主政アテナイの演説文化(代表:佐藤昇)の一環として開催いたします。
ポスタは、こちらをご利用下さい。

共編著出版のおしらせ

山川出版社より、周藤芳幸編『古代地中海世界と文化的記憶』が刊行されます(2022年7月15日配本予定)
エジプト、ギリシア、ローマを中心とする古代地中海世界を舞台に「文化的記憶」をめぐる諸問題を論じた専門論文集です。
私は古典期アテナイにおいて「民会経験(特に喧騒の経験)」がどのように語られ、どのように人々に共有されていたのかについて分析する論文(第8章「古典期アテナイにおける喧騒の記憶とその共有」)を執筆しました。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されます。
Andreas Markantonatos, Vasileios Liotsakis and Andreas Serafim (eds.), Witnesses and Evidence in Ancient Greek Literature, Berlin: De Gruyter 2022.
*私は、 "Additional Information in Witness Testimonies in Classical Athens", pp.81–96 という論文を執筆しました。法廷弁論で用いられる「証言」は、「証拠」以外に、どのように「修辞的に」利用されていたのかについて考察しています。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されます。
Yoshiyuko Suto (ed.), Transmission and Organization of Knowledge in the Ancient Mediterranean World, Wien: Phoibos Verlag. 2022.
*私は、 "Oral Transmission of Knowledge and Suppressing the Audience’s Thorubos in Classical Athens", pp.71–86 という論文を執筆しました。知識/情報を共有する際に障害となる「喧騒」を古典期アテナイの演説家たちはどのように対処/利用したのかについて考察しています。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。


共訳書出版のおしらせ

藤原書店より、デイヴィド・アブラフィア著、高山博監訳、佐藤昇、藤崎衛、田瀬望訳『地中海と人間―原始・古代から現代まで』I〔原始・古代から14世紀〕、II〔14世紀から現代〕が刊行されます(2021年11月29日刊行予定)
英国中世史学会の大家が地中海世界に行き交う人々の様子を先史時代から現代まで描いた著書です。私は第1部、第2部(先史時代から古代末期まで)を担当しました。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。下記の画像をクリックするとパンフレットがダウンロードできます。


学会のお知らせ

古代ギリシア文化研究所2021年度総会が開催されます。
日時:2021年11月13日(土)13:30〜
会場:Online開催。
私も「野次馬の意義:アッティカ法廷弁論に見られる「場」の修辞的利用」というタイトルで報告を行います。
詳しくは大会HPをご覧下さい。

学会のお知らせ、2件

既報になりますが、第71回日本西洋史学会、第71回日本西洋古典学会が開催され、それぞれシンポジウムコメンテイタ、シンポジストを務めました。

第71回日本西洋史学会
日時:2021年5月15〜16日
場所:オンライン(武蔵大学主催)
大会二日目午後に、小シンポジウム「I: 古代地中海世界における知の動態と「文化的記憶」」が行われました。
私はこちらでコメンテイタを務めました。 詳しくは大会HPをご覧下さい。

第71回日本西洋古典学会
日時:2021年6月5日〜6日
場所:オンライン(国際基督教大学主催)
大会初日に、「シンポジウム:オリンピア――古典古代のからだとこころ――」が行われました。
私はこちらで第1報告者を務め、長い古代ギリシア世界におけるスポーツ批評の変化について報告しました
シンポジウムの様子は、2021年12月末まで学会HPの動画リンクからご覧いただけます。
詳しくは学会HPをご覧下さい。

国際学会開催のおしらせ

2021年3月29日〜31日に、以下の要領で国際学会を開催します。
 Date: 29-31. March, 2021.19.00 (JST)~ [日時:2021年3月29日〜31日(日)19.00(日本時間)〜]
 Venue: Online[場所:オンライン(Online Zoom meeting)]
 Programme[プログラム]
29th of March, 2021 (Mon.)
 19.00 – 19.10 Opening Remark: Noboru Sato
 19.10 – 19.45 Noboru Sato (Kobe),
  ‘Character Portrayal of Corona: People around the Athenian Law court.’
 19.45 – 20.20 Takahiro Saito (Ehime),
  ‘How were religious topics used as “proofs” with the speaker’s character in inheritance cases?’
30th of March, 2021 (Tue.)
 19.00 – 19.35 Christine Plastow (Open University),
  ‘Character and Space in Attic Forensic Oratory.’
 19.35 – 20.10 Makoto Miyazaki (Hosei),
  ‘Character and Action in Athenian Court Speeches: In the Case of Acts of Violence.’
 20.10 – 20.20 Break
 20.20 – 20.55 Lene Rubinstein (RHUL)
  ‘Opportunists and fanatics: portrayals of oligarchs in the speeches of Lysias and Isokrates.’
 20.55 – 21.30 Shinya Ueno (Kyoritsu),
  ‘Theseus, a rhetorical figure inside (and) out’
31st of March, 2021 (Wed.)
 19.00 – 19.35 Alessandro Vatri (Oxford),
  ‘Name thy enemy: Lysias the metic vs the social network of power’
 19.35 – 20.10 Yasunori Kasai (Tokyo)
  ‘Between an amateur and a professional: To what extent the speaker and the audience can understand the 'technicality' of Greek law (Dem.36-38).’
 20.10 – 20.20 Break
 20.20 – 20.55 Christos Kremmydas (RHUL)
  ‘‘Narrative and Characterisation in the paragraphē speeches of the Demosthenic corpus’’
 20.55 – 21.25 general discussion
 21.25 – 21.35 Final Remark
Language:English[使用言語:英語]
本講演会は科研費基盤研究(B)民主政アテナイの演説文化(代表:佐藤昇)の一環として開催いたします。
ポスタは、こちらをご利用下さい。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されました(2021年1月刊行)。
河江肖剰・佐藤悦夫 編『世界のピラミッドWonderland』グラフィック社、2021年
*私は「エリニコのピラミッド(ギリシア)」(124-127頁)という項目を執筆しました。古代ギリシア世界のピラミッドという珍しい遺構を紹介しています。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。

古典訳註出版のおしらせ

私も参加した共訳書が出版されます(7月刊行予定)。
佐藤昇・木曽明子・吉武純夫・平田松吾・半田勝彦訳『西洋古典叢書 デモステネス 弁論集 6』京都大学学術出版会、2020年
*私は、41、43、48、52、53番弁論の翻訳と解説、註釈などを担当しました。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。

エッセイ掲載

地中海学会月報にエッセイが掲載されました。
「アテナイの疫病と名演説の妙」というタイトルで、2020年の春先にコロナ禍をめぐって展開された言論状況を眺めつつ、古代ギリシア史家として少し考えたことを短くまとめました。
エッセイは学会HPでお読みください。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されます(4月刊行予定)。
金澤周作他編『論点・西洋史学』ミネルヴァ書房、2020年
*私は、「アテナイ『帝国』と民主政」pp.10–11 という項目を執筆しました。古典期アテナイの「帝国化」をめぐる問題、民主政をめぐる問題について整理しました。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。
論点・西洋史学

エッセイ掲載

『神戸新聞』の連載企画「21世紀の人文学(神戸大学文学部リレーエッセー)」に私のエッセー「市民はいかに民主政を築いたか」が掲載されました(2020年2月15日)。
記事は神戸新聞NEXTでご覧になれます。

講演会中止のおしらせ

ポーランドの研究者ヤクブ・フィロニク博士を迎えて、3月22日、27日に開催を予定しておりました研究会は、
新型ウィルス感染症拡大の懸念から、中止することとなりました。あしからず、ご了承ください。

講演会開催のおしらせ

2020年3月22日、27日に、以下の要領でヤクブ・フィロニク博士(シレジア大学、ポーランド)を招聘し、研究会を開催します。
第1回
 日時:2020年3月22日(日)14.00〜
 場所:同志社大学(今出川キャンパス)良心館420教室。 アクセスはこちら
 報告者、論題
 Maho OYAMADA (Kyoto University), ‘Self-presentation of a cuckold: Strategy of Euphiletos in Lys. 1’
  (寝取られ夫の自己呈示:Lys. 1におけるエウフィレトスの戦略)
 Noboru SATO (Kobe University), ‘Additional Information in Witness Testimonies in Classical Athens’
  (古典期アテナイの証言における追加情報)
 Jakub FILONIK (University of Silesia), ‘Metaphors in Athenian oratory: depicting the case and the person’
  (アテーナイの演説におけるメタファー:事件と人物の描写)
第2回
 日時:2020年3月27日(木)14.00〜
 場所:東京大学(本郷キャンパス)法文1号館215番教室。 アクセスはこちら
 報告者、論題:
 Takahiro SAITO (Ehime University), ‘An illusion of intimacy in the case of Kleonymos (Isae. 1)’
  (親密さの虚像:クレオニュモス(Isae.1)の場合 )
 Noboru SATO (Kobe University), ‘Thorubos in Athenian speeches, a sign of (dis)unity’
  (アッティカ弁論に見られる喧騒の描写:一体性・分裂の演出)
 Jakub FILONIK (University of Silesia), ‘Character portrayal and legal relevance in Athenian courts: Leocrates’ trial for treason’
  (アテーナイの法廷における性格描写と司法上の関連性:レオークラテースの国家背任裁判)
使用言語:英語
参加費:無料
本講演会は科研費基盤研究(B)民主政アテナイの演説文化(代表:佐藤昇)の一環として開催いたします。
ポスタは、こちらをご利用下さい。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されました。
Mike Edwards and Dimos Spatharas eds. Forensic Narratives in Athenian Courts, Abington, Oxon and New York, NY: Routledge, 2019.
*私は、 "Inciting thorubos and narrative strategies in Attic forensic speeche", pp.102–118 という論文を執筆しました。古典期アテナイの法廷弁論における野次誘発戦略の修辞的機能について考察しています。
詳しくはamazon.co.jpのページをご覧下さい。
Forensic Narratives in Athenian Courts (English Edition)

国際学会開催のおしらせ

2019年7月24日-27日に、The Twenty-Second Biennial Conference of the International Society for the History of Rhetoricが開催されます。
日時:2019年7月24-27日
場所:the Hotel Montelone, New Orleans, Louisiana, USA
主催:International Society for the History of Rhetoric (ISHR)
*私は、‘Populism and corruption: Demosthenes’s strategies of character portrayal in the Athenian Assembly’という報告を行います。
詳しくは主催者HPをご覧下さい。

訳書出版のおしらせ

ヒュー・ボーデン著(佐藤昇訳)『アレクサンドロス大王』刀水書房(2019年6月)が刊行されます。
原著は、Hugh Bowden, Alexander the Great, Oxford, 2014. The Very Short Introductionシリーズの一冊です。
詳しくは、amazon.co.jpのページをご覧下さい。
アレクサンドロス大王


学会のお知らせ

第43回地中海学会大会が開催されます。
日時:2019年6月8日〜9日
場所:神戸大学百年記念会館 六甲ホール
神戸大学文学部と共催で行います。参加無料です。
私は、初日の地中海トーキング「港町:交流と創造」に登壇いたします。
詳しくは、学会HPをご覧下さい。
ポスタは、こちらか、こちらをご利用下さい。

学会のお知らせ

第69回日本西洋史学会が開催されます。
日時:2019年5月18日〜19日
場所:静岡市民文化会館、静岡大学共通A棟
大会2日目(午前)に、私が主催する
「古典期アテーナイにおける討議的民主政とレトリック文化 ―場(トポス)と話題(トポス)―」
という小シンポジウムが行われます。
本講演会は科研費基盤研究(B)民主政アテナイの演説文化(代表:佐藤昇)の一環として開催いたします。
詳しくは大会HPをご覧下さい。

講演会開催のおしらせ

2019年3月29日に、以下の要領でミルコ・カネヴァロ博士(エディンバラ大学)による講演会を開催します。
日時:3月29日(金)16:30~18:00
会場:東京大学(本郷キャンパス)法文1号館315教室
論題:Laws, public charges and constitutional principles: the problem of the Athenian ‘Constitution’
使用言語:英語
参加費:無料
本講演会は科研費基盤研究(B)民主政アテナイの演説文化(代表:佐藤昇)の一環として開催いたします。
ポスタは、こちらをご利用下さい。

講演会開催のおしらせ

2019年3月28日に、以下の要領でミルコ・カネヴァロ博士(エディンバラ大学)と共同で学生向けセミナー、"PhD Student Seminar on Ancient Greek and Byzantine History”を開催します。
日時:3月28日(木)14:30~17:30
会場:東京大学(本郷キャンパス)西洋史学研究室別室
報告1:Yumi UCHIKAWA (Tokyo), Dikai phonou (homicide suits) in Ancient Athens
報告2:Daiki SANO (Tokyo), Delivery of basilikoi logoi in the reign of Andronikos II (1282‒1328)
報告3:Shinʼichi KUBO (Tokyo), How to Justify Hellenic Astronomy: Attempts by 14th-Century Byzantine Astronomers to Reconcile Hellenic Learning with Christianity
使用言語:英語
本セミナーは科研費基盤研究(B)民主政アテナイの演説文化(代表:佐藤昇)の一環として開催いたします。
ポスタは、こちらをご利用下さい。
要旨は、こちらをご利用下さい。

編著出版のおしらせ

編著書が出版されます。
小池登、佐藤昇、木原志乃編『『英雄伝』の挑戦:新たなプルタルコス像に迫る』京都大学学術出版会、2019年
私は、編集を担当したほか、第3章「陶片追放と民衆の妬み」という論文を執筆しました。
なお、本書は平成30年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)を受けて出版されることとなりました。
『英雄伝』の挑戦: 新たなプルタルコス像に迫る

研究集会開催のおしらせ

2019年3月23日に、以下の要領で古代史研究会第6回春季研究集会が開催されます。
日時:3月23日(土) 午後1時00分~5時30分
場所:京都大学吉田キャンパス 文学部校舎2階 第7講義室
《プログラム》
第1部:「声をあげる人々―古典期アテーナイの討議的民主政―」
趣旨説明:佐藤昇(神戸大学)
第1報告:Mirko Canevaro (Edinburgh) ‘Consensus, thorybos and deliberation in the Athenian Assembly’(ミルコ・カネヴァロ「アテーナイの民会における合意、喧騒、討議」)
第2報告:佐藤昇(神戸大学)「アッティカ弁論における「喧騒」言説の修辞的機能」
第2部:「古代ギリシア・ローマ世界における衰退言説」
趣旨説明:カルロス・エレディア=チメーノ(京都府立大学/日本学術振興会)
第1報告:岸本廣大(同志社大学)「ポリュビオスにおける衰退言説―コイノンとの比較から―」
第2報告:Antigoni Zournatzi (National Hellenic Research Foundation, Athens), ‘Stories of decline in ancient Greek historiography: Herodotus and the Near Eastern tradition’(アンティゴニ・ズールナツィ「ギリシア歴史叙述における衰退の物語―ヘロドトスとオリエントの伝統―」)
詳しくは主催者HPをご覧下さい。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されました。
Chris Carey, Ifigeneia Giannadaki, Brenda Griffith-williams eds.Use and Abuse of Law in the Athenian Courts (Mnemosyne, Supplements / Mnemosyne, Supplements, History and Archaeology of Classical Antiquity) , Leiden: Brill, 2018.
*私は、 "Use and Abuse of Legal Procedures to Impede the Legal Process", pp.146–162 という論文を執筆しました。古典期アテナイの司法活動における遅延戦略の実態とその意義について考察しています。
詳しくはamazon.co.jpのページをご覧下さい。
Use and Abuse of Law in the Athenian Courts (Mnemosyne, Supplements / Mnemosyne, Supplements, History and Archaeology of Classical Antiquity)

研究会のお知らせのおしらせ

古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時:2018年11月24日(土)
会場:向ヶ岡ファカルティハウス、セミナールーム
東京大学弥生キャンパス内
〒113-0032東京都文京区弥生1-1-1
TEL: Tel: +81-(0)3-5840-8495 、Ext. 81244
会場地図は、こちらのサイトをご覧下さい。
13:00 開場
13:10 開会の挨拶
13:20 第一報告 竹尾美里(元名古屋大学大学院)「北ギリシアの初期鉄器時代:Toroneの遺跡発掘報告書より」
14:00 第二報告 長谷川岳男(鎌倉女子大学教授)「スパルタ研究の近年の動向について」
 小休止
15:00 第三報告 橋本資久(文部科学省)「枢要徳のレトリック」
15:40 第四報告 齋藤貴弘(愛媛大学准教授)「宗教的言説と説得性―相続関連弁論を中心に」
    小休止
16:25 総会報告(会員のみ)
16:45 閉会の挨拶

*参加は自由です。年次総会・研究会に関しては参加費はいただきません。
ポスタは、こちらをご利用下さい。

国際学会開催のおしらせ

《第4回日欧古代地中海世界コロキアム》The 4th Euro-Japanese Colloquium on Ancient Mediterranean Worldを開催します。
共通論題「古代地中海世界における知の伝達と組織化」
日時:2018年9月3日〜7日
場所:名古屋大学(東山キャンパス)文系総合館7階
Access Map
主催者:周藤芳幸(名古屋)
共同主催者:長田年弘(筑波)、師尾晶子(千葉商科大)、佐藤昇(神戸)、藤井崇(関西学院)


報告者および報告論題
Peter J. Rhodes(Durham): The Classical Greek Historians and Their Sources
Akin Moroo(Chiba U. Commerce): Development and Transformation of Local Myth in Lycia
Josie Blok(Utrecht): Reading Greek Numeracy: A Closer Look at Greek Numerals
Yasuhira Yahei Kanayama(Nagoya): What the Use of Writing Tablets Brought about in Greece: Ancient Models of Mind and Memory
Andronike Makres(HERC): Old and New Epigraphic Evidence on Ancient Gerenia (South Peloponnese)
Elizabeth A. Meyer(Virginia): What Types of Knowledge was Transmitted by Inscribed Accounts and Legal Documents?
J. E. Lendon(Virginia): Rhetorical Education and the Organization of Knowledge of the Past in the Roman World
George Kantor(Oxford): Transmission of Legal Knowledge in Eastern Roman Provinces in the High Empire
Hajime Tanaka(Tokyo): Transmission of Council Documents: A Case of the Fourth-Century Antiochene Church
Kostas Vlassopoulos(Crete): Intercultural Exchange of Knowledge in the Archaic and Classical Mediterranean
Lilian Karali(Athens): Purple Dye: Dissemination of Dyeing Technology and Purple Dye Networks in Eastern Mediterranean
Judith M. Barringer(Edinburgh): Western Greek Poleis and Mainland Sanctuaries
Kyoko Sengoku-Haga(Tokyo): Diffusion of Imperial Portraits in the Roman Empire
Marion Meyer(Vienna): Travelling Images, Travelling Gods: Greek - Phoenician Encounters in the Hellenistic Period
Tomoaki Nakano(Chukyo): Between Old and New: A Marker of Kingship on the Statues of Ptolemaic Kings
Yoshiyuki Suto(Nagoya): Social Resilience and Organization of Knowledge in Ptolemaic Egypt
Mariko Sakurai(Tokyo): Transmission of the Concept of Public/Private Distinction in Classical Athens
Noboru Sato(Kobe): Oral Transmission of Knowledge and Suppressing Audience’s thorybos in Classical Athens
Catherine Morgan(Oxford): Bridging the [Corinthian] Gulf: the Role of Landscape in the Transmission and Organisation of Knowledge
Barbara Kowalzig(NY): Mediterranean Polytheism between Memory and Oblivion

ポスターはこちらからダウンロードして下さい。
プログラムはこちらからダウンロードして下さい。

編著出版のおしらせ

佐藤昇編、神戸大学文学部史学講座著『歴史の見方・考え方 大学で学ぶ「考える歴史」』山川出版社、2018年。
神戸大学文学部史学講座の先生方と協力して編んだ本を出版します。
日本史、東洋史、西洋史の各分野において古代から現代に至るまで、具体的なテーマを素材として、大学での歴史学ではどのように思考をめぐらせてゆくのか、具体的に記してみました。
歴史の見方・考え方: 大学で学ぶ「考える歴史」

国際学会開催のおしらせ

2018年3月27日-29日に、Second International Conference on Drama and Oratoryが開催されます。
日時:2018年3月27-29日
場所:University of Peloponnese, Kalamata, Greece
主催:Centre for Ancient Rhetoric and Drama, University of Peloponnese
*私は、‘Additional information in witness testimonies in classical Athens’という報告を行います。
詳しくは主催者HPをご覧下さい。

国際学会開催のおしらせ

2018年3月22日-23日にInternational Conference 'From the Markets to the Associations: A Comprehensive View of the Greek Mercenary World in the Classical and Hellenistic Periods' が開催されます。
日時:2018年3月22-23日
場所:Faculty of Letters, Kyoto University (京都大学大学院文学研究科)
主催:T. Fujii (Kwansei Gakuin) and Daniel Gómez-Castro (Kwansei Gakuin)
*私は、'Philip’s xenoi in Demosthenes’ public speeches'という報告を行います。
詳しくはプログラムをご覧下さい。

国際学会開催のおしらせ

2017年11月23日-24日にInternational Conference 'The Rhetoric of (dis)unity: Community and division in Greco-Roman prose and poetry' が開催されます。
日時:2017年11月23-24日
場所:Athens University, History Museum
主催:A. Michalopoulos (Athens), F. B. della Corte (Siena), A. Serafim (Cyprus), A. Vatri (Oxford)
*私は、'Thorubos in Athenian speeches, a sign of (dis)unity'というタイトルで、野次に言及することの修辞的効果に関する報告を行います。
詳しくは主催者HPをご覧下さい。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されます。
小田中直樹・帆刈浩之編『世界史/いま、ここから』山川出版社、2017年。
*私は、 第1章題1節「試行錯誤する人類とオリエントの都市、国家、帝国」と第2節「『グローカル化』する地中海世界」を執筆しました。
詳しくはamazon.co.jpのページをご覧下さい。

国際学会開催のおしらせ

2016年3月19日-20日に国際ワークショップ「Asia Minor Workshop」が開催されます。
日時:2016年3月19-20日
場所:京都大学総合研究棟2号館、第10演習室
主催:師尾晶子(千葉商科大学)
*私は、ヘレニズム期のミレトスとディデュマに関する報告を行います。
詳しくはプログラムをご覧下さい。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されました。
Nick Fisher, Hans Van Wees eds. Aristocracy in Antiquity: Redefining Greek and Roman Elites, Swansea: Classical Press of Wales, 2015.
*私は、 Ch.7 "'Aristocracy' in Athenian diplomacy"を執筆しました。古典期アテナイにおける外交活動とそのコネクションがもつ国内的意味、流動性について考察しています。
詳しくはamazon.co.jpのページをご覧下さい。

研究会のお知らせ

古代ギリシア文化研究所の2015年度年次総会・研究会を開催します。

日時:11月14日(土)

会場:向ヶ岡ファカルティハウス、セミナールーム
東京大学弥生キャンパス内
〒113-0032東京都文京区弥生1-1-1
会場地図は、こちらのサイトをご覧下さい。

年次総会・研究会プログラム
13:00 開場
13:10 開会の挨拶:会長
13:20 報告1、桜井万里子(東京大学名誉教授)「デルヴェニパピルスの歴史的背景」
14:00 報告2、佐藤昇(神戸大学准教授)「古典期アテーナイにおける養子縁組」
    小休止
15.00 報告3、長田年弘(筑波大学教授)「パルテノン・フリーズと受益者の表現」
15.40 報告4、周藤芳幸(名古屋大学教授)「アンフォラとヘレニズム時代のワイン交易」
    小休止
16.25 総会報告(会員のみ)
16.45 閉会の挨拶:副会長

*参加は自由です。参加費はありません。

共著出版のおしらせ

私も寄稿した共著が出版されます。5月22日刊行予定とのことです。
近藤和彦編『ヨーロッパ史講義』山川出版社、2015年
*私は、第1章「建国神話と歴史」9-31頁を執筆しました。古代ギリシアの3つの地域を取り上げ、そこで語られる建国の神話と、その変容、歴史的背景などについて、史料に即して考えています。
詳しくは出版社HPをご覧下さい。


国際学会開催のおしらせ

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン大学(UCL)において下記の研究会が開催されます。
「Aspects of Family Law in the Ancient World: A Cross-cultural Perspective」
日時:2015年4月22-24日
場所:UCL Institute of Archaeology, Archaeology Lecture Theatre (G6), 31-34 Gordon Square, London
主催:Ch. Carey, I. Giannadaki, B. Griffith-Williams
*私は、古典期アテナイにおける養子と相続に関する報告を行います。
詳しくは学会HPもしくはプログラムをご覧下さい。


国際学会開催のおしらせ

The 3rd Euro-Japanese Colloquium in Ancient Mediterranean Worldを開催します。
期日:2014年4月25日〜27日、場所:British School at Athens
共通論題:“Myth, Sanctuary, and Historiography”
主催:C. Morgan(BSA館長)、R. Pitt(BSA副館長)、桜井万里子(東京大学名誉教授)、佐藤昇
画像をクリックするとポスタ(PDF)がダウンロードできます。