HOME > 地域の方 > 公開講座のお知らせ

公開講座のお知らせ

これまでの公開講座

2022年度2021年度2019年度2018年度2017年度2016年度2015年度2014年度2013年度2012年度2011年度2010年度2009年度2008年度2007年度2006年度2005年度2004年度2003年度

2022年度公開講座「日常と非日常のはざま」

今年度の文学部公開講座は、「日常と非日常のはざま」と題して4つの講義をお届けいたします。2019年以降、世界中で猛威をふるった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、まだまだ収束は見通せないものの、日々の暮らしのなかで徐々に「日常」を取り戻しつつあります。しかし、未知の感染症と、それに対する防疫策として行われたロックダウンや行動制限によってもたらされた「非日常」は、いまなお私たちの「日常」に影を落としています。
また2022年には、ロシアがウクライナへと侵攻し、ウクライナで暮らす人びとの「日常」がまたたくまに奪われていきました。ウクライナやウクライナから逃れた人びとは言うまでもなく、ロシアや他の国々で暮らす人びとにも、さまざまなかたちで戦争という「非日常」が「日常」のなかに浸潤しています。
本年度の講義はこうした「日常と非日常のはざま」に直面する状況に対して、それぞれのアプローチから迫ってみたいと思います。現在、私たちが置かれた状況を俯瞰的に把握し、これからのことを皆さんとともに真摯に、多角的に考えてゆく、そうしたきっかけになればと願っています。

今年度の文学部公開講座は、以下のとおり対面形式とウェブ会議システム「ZOOM」を利用したオンライン形式のハイブリッドで実施しますので、来学が難しい皆様におかれましても、是非オンライン形式でご参加ください。

開講期間:
2022年10月1日(土)・10月8日(土)
10月1日(土):午後1時30分~午後4時50分、10月8日(土):午後1時30分~午後4時40分
時間数:
6時間(1回1時間半の講義を合計4回)
開催方法:
対面形式及びZOOMを利用したオンライン形式
オンライン形式による参加にはPC等の端末および通信環境(Wi-Fiなど)をご用意ください。
対面形式の開催場所:
神戸大学瀧川記念学術交流会館大会議室

受講対象者:
一般市民、学生
募集人数:
対面形式80名、オンライン形式150名
受講料:
無料

2022年度神戸大学文学部公開講座募集要項(PDF)
各講義の概要(PDF)

申し込み

受講申込期間
2022年8月19日(金)~9月22日(木)
*受付を終了しました。
申込方法
①オンライン参加希望の場合(対面中止の場合にオンライン参加をご希望の場合を含む)
受付フォームに、必要事項を入力の上、送信してください。(送信後、数日中にZOOMのURLを記載したメールを返信しますのでしばらくお待ちください。)

②対面参加のみ希望の場合
①の受付フォームをご利用いただくか、以下の受講申込書をダウンロードして、必要事項を記入の上、下記問い合わせ先にFAX、郵送またはメール添付にてお送りください。
受講申込書(2022年度神戸大学文学部公開講座募集要項裏面)
オンライン形式の参加方法
受付フォームに入力していただいたメールアドレスに、ZOOMのURLを記載したメールを返信しますので、当日は、開始時間になりましたらリンクをクリックして、各自ご参加ください。
その他
  • ZOOMをご利用になられたことがない方は、 ZOOM利用のマニュアルをご覧ください。
  • 対面形式での参加者の皆様へのお願い事項
    - 発熱などの症状がある方は来場をご遠慮ください。
    - 感染予防のため、マスクを着用してください。
  • 講義資料は対面参加のみ配布します。オンライン参加の場合はZOOMの画面でご覧いただき、配布はしませんのでご了承ください。
問い合わせ先
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学大学院人文学研究科総務係
TEL 078-803ー5591  FAX 078-803-5589
E-mail : lsoumu@lit.kobe-u.ac.jp (@は半角に置き換えてください)
<平日8:30~17:15/土日祝を除く>

ページトップへ