古代ギリシア文化研究所
〜The Association for Researchers of the Ancient Greek Civilization〜

活動報告

《第5回日欧古代地中海世界コロキアム》の開催について
第5回日欧古代地中海世界コロキアムを以下の要領で開催します(ハイブリッド)。

共通論題「現在のなかの過去:古代地中海世界(とその周辺)における文化的記憶とそのエージェンシー」
日時:2024年3月20日〜22日
場所:Institute of Historical Research, Nnational Hellenic Research Foundation, Athens, GREECE
主催者:周藤芳幸(名古屋)
共同主催者:師尾晶子(千葉商科大)、佐藤昇(神戸)
日時:2024年3月21日(木)9:00 -17:00 *現地時間(日本時間 21日 16:00 -00:00)
   2024年3月22日(金)9:00 -17:00 *現地時間(日本時間 22日 16:00 -00:00)
媒体:Zoomミーティング(Zoomの最新版をあらかじめ各自のPCにダウンロードしてください)

ポスターはこちらからダウンロードして下さい。
プログラムおよび要旨はこちらからダウンロードして下さい。
*プログラムは現地時間表記になっておりますので、ご注意ください

報告者および報告論題
Josine BLOK, "Cultural Memory in the Dermatikon Accounts"
Noboru SATO, "Demosthenes’ Deliberative Speeches and Struggle for Memory"
Rosalia HATZILAMBROU, "Cultural Memory and the walls of Athens. The Evidence of the Attic Orators"
Akiko MOROO, "Troezenian Memories on the Greco-Persian Wars: Revisiting the Themistocles Decree through the Troezenian Perspective"
Kazuhiro TAKEUCHI, "Cultural Memory in the Athenian Decree (129/8BCE) about the Thargelia"
Ben GRAY, "Commemorating Displacement in the Hellenistic World: Remembering Exile, Rethinking Democracy"
Silvia BARBANTANI, "The Shadows of Homer and Alexander: Identity of Hellenistic Soldiers through their Epitaphs"
Vyron ANTONIADIS, "Sanctuaries as “Time Capsules”: Sacred Cultural Memory in Hellenistic Delos"
Jakub FILONIK, "The Discourse behind ‘sharing in the polis’: Political Language and Cultural Memory"
Lilian KARALI & Daisuke YAMAGUCHI, "Uses and Meaning of the Cowrie Species Shell in Ancient Mediterranean World"
Sebastian FINK, "Remembering the Fallen City from Akkad to Athens"
Sanae ITO, "Cyprus and the Assyrian Empire from the Reigns of Sargon II to Assurbanipal"
Takuji ABE, "King of Countries Collects All the Fine and Beautiful Things"
Giorgia PROIETTI, "The Past in the Present, and the Present in the Past: the Commemoration of the Persian Wars before Herodotus"
Marion MEYER "Glorious Ancestors: Aiakos and his Offspring in Athens and Aigina"
Yoshiyuki SUTO, "Priestly Decrees as Agency of Cultural Memory in Ptolemaic Egypt"
Charikleia PAPAGEORGIADOU, "Remembrance and Identity in Roman Provincial Coinage. From Local “Histories” to a Greco-Roman “Koiné”"

申し込み方法:問い合わせフォームから、名前・所属(在学中の方は学校名)・メールアドレス・メッセージ内容に「コロキアム参加申し込み」と記入して送信してください。
電話番号は空欄で構いません。
申し込み先: https://jnams.platoo.jp/contact/
(古代地中海世界研究ネットワークの問い合わせフォーム)
申し込み期限: 2024年3月16日(土) 20:00

《2023年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時 2023年11月11日(土) 13時00分より
会場:東洋大学 白山校舎 6号館3階 6312教室(ハイブリッド開催)
13:00〜13:10 開会の挨拶
13:10〜17:05 「ギリシア史研究の現在地:
  『岩波講座 世界歴史 第2巻 古代西アジアとギリシア』刊行に寄せて」
  1. 佐藤 昇「古代ギリシアの都市国家(ポリス)」(13:10〜13:40)
  2. 周藤芳幸「ミケーネ社会からポリス社会へ—考古学的証拠からの再検討」(13:40〜14:20)
   休憩
  3. 栗原麻子「ジェンダーからみたアテナイ社会」(14:30〜15:00)
  4. 阿部拓児「アケメネス朝ペルシア帝国とギリシア人」(15:00〜15:30)
   休憩
  5. 長谷川岳男「ヘレニズム時代のポリス世界」(15:40〜16:10)
  休憩
 ラウンドテーブル(16:25〜17:05)
17:10〜17:40 総会(会員のみ)
17:40〜17:50 閉会の挨拶

*参加は事前予約制です。参加費はいただきません。
*ポスタは、こちらをご利用下さい。
*報告要旨は、こちらをご利用下さい。

《インターユニ・ワークショップの開催について》
古代ギリシア文化研究所では、第4回西洋古代史インターユニ・ワークショップ(2023年度合同卒論・修論相談会)を下記の要領で開催します。

日時:2023年8月5日(土) 13:00 – 18:00 (途中入退室自由)
媒体:Zoom(途中入退室自由)

開会の挨拶  周藤 芳幸 (名古屋大学)
13:10 – 15:00
I 卒業論文構想発表 第一部 (発表①〜⑤、一人あたり質疑応答を含めて20分程度)
① 藤川拓己(東洋大学) 「カルタゴの拡大」
② 池田鈴菜(早稲田大学) 「前6世紀におけるモテュアとカルタゴの関係」
③ 秋山小百合(上智大学) 「古典期アテナイにおけるキュベレー信仰について」
④ 小髙 碧(東京大学) 「前415年の神像破壊・秘儀冒涜事件から見るヘタイレイアの政治的活動」
⑤ 岩田万結(慶應義塾大学) 「パウサニアスの歴史観」
15:00 – 15:10
休憩
15:10 – 16:15
II 卒業論文構想発表 第二部 (発表⑥〜⑧、同上)
⑥ 佐藤力矢(名古屋大学) 「マルクス帝記念柱における神々と皇帝の表象」(仮題)
⑦ 嶋﨑 矢(名古屋大学) 「アプレイウス『黄金の驢馬』における魔法の道具としてのバラ」
⑧ 沢井奏子(大阪大学) 「古代ローマ帝政初期における皇帝家の女性」
16:20 – 17:45
III 参加者の交流会(ネットワーキング)

《2022年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時 2022年11月13日(日) 13時30分より
会場 千葉商科大学の丸ノ内サテライトキャンパス Galleria商.Tokyo
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル1階(お堀側)

《プログラム》
1300 開場
1330 開会の辞
1340-1440 第1報告:讃岐綾奈(名古屋大学大学院)  「ヘレニズム期ロドスにおける市民と外国人」(Online)
1440-1540 第2報告:篠原道法(大阪公立大学研究員) 「前4世紀以降のアテナイにおける通婚の実態-墓碑が示す可能性」(会場)
1540-1600 休憩
1600-1650 師尾晶子(千葉商科大学) 「アカルナイのデーモス決議とディオンの奉納碑ーSEG 21.519とRO88」(会場)
1650-1700 休憩(総会準備)
1700-1730 総会(会員のみ)

*参加は事前予約制です。参加費はいただきません。
*ポスタは、こちらをご利用下さい。
*報告要旨は、こちらをご利用下さい。

《インターユニ・ワークショップの開催について》
古代ギリシア文化研究所では、第3回西洋古代史インターユニ・ワークショップ(2022年度合同卒論・修論相談会)を下記の要領で開催します。

日時:2022年8月6日(日)13:00 - 17:00
媒体:Zoom(途中入退室自由)

13:00 – 13:10
開会のご挨拶  周藤 芳幸 (名古屋大学)
13:10 – 15:00
I 卒業論文構想発表 第一部 (発表①〜⑥、一人あたり質疑応答を含めて20分程度)
①  山口 可鈴 (上智大学) 「古代ローマ帝国における見世物としての処刑」
②  東本 祥 (名古屋大学) 「アレクサンドロス・ロマンスにおけるアレクサンドロス像 ―ネクタネボ2世の伝承を中心に―」
③  武川 舜 (別府大学) 「アレクサンドロスの支配体制 ―アケメネス朝の旧支配地域の動向とアレクサンドロスの政策―」
④  佐藤 亜海 (同志社大学) 「前3-2世紀のアッタロス朝ペルガモン王国の対ギリシアイデオロギー政策の検討」
⑤  持田 歩 (愛媛大学) 「共和政末期の演説から見るHostis」
15:00 – 15:10
休憩
15:10 – 16:15
II 卒業論文・修士論文構想発表 第二部 (発表⑥〜⑨、同上)
⑥  菱川 怜菜 (慶應義塾大学) 「属州ヒスパニアにおけるエヴェルジェティズム」
⑦  悉知 希海 (上智大学) 「イングランド・バースのSulis Minerva」
⑧  上坂 理恵 (名古屋大学) 「奴隷の「教育と思想」から見た古代ローマ社会」
⑨  小島 敦 (名古屋大学大学院) 「ポンペイのファウヌスの家とVIII.2.14-16の家から出土したモザイクにおける魚の形態的特徴」
16:20 – 17:45
III 参加者の交流会(ネットワーキング)

《2021年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時:2021年11月13日(土)
会場:Online開催。Zoomで開催いたします。
プログラム
13:30 開会の挨拶
13:40 第一報告 小松誠(フライブルク大学)「アテナイ、アクロポリスに奉納されたミュロン作、ペルセウス像について」
14:40 第二報告 周藤芳幸(名古屋大学)「文化的テクストとしての僭主殺害者像:図像、伝承、過去の創造」
15:40 小休止
16:00 第三報告 佐藤昇(神戸大学)「野次馬の意義:アッティカ法廷弁論に見られる「場」の修辞的利用」
17:00 総会報告(会員のみ)
17:30 閉会の挨拶
17:40 終了
*参加は自由です。参加費はいただきません。
*参加希望者は、事務局までメールでお問い合わせください。会員にはメールで告知をした上で、参加希望者にZoomミーティング情報をお知らせいたします。
*ポスタは、こちらをご利用下さい。
*報告要旨は、こちらをご利用下さい。

《インターユニ・ワークショップの開催について》
古代ギリシア文化研究所では、第2回西洋古代史インターユニ・ワークショップ(2021年度合同卒論・修論相談会)を下記の要領で開催します。

日時:2021年8月6日(日)13:00 - 17:30
媒体:Zoom(途中入退室自由)

13:00 – 13:05:開会の辞 周藤 芳幸 (名古屋大学)
I. 特別講演 (13:05 – 13:30)
 齊藤 貴弘 (愛媛大学)「史料としての法廷弁論」
II. 卒業論文構想発表 第一部 (13:30 – 15:00)
 01. 劉 静寧 (筑波大学) 「古代ギリシアの白地レキュトスにおける死者の表象 ――「墓辺図」の作例に基づいた考察」
 02. 岸田 昴樹 (関西学院大学) 「ヘロドトスとスキュタイ人 ―『歴史』におけるヘロドトスの関心をめぐって―」
 03. 萩原 佑悟 (神戸大学) 「紀元前4世紀初頭のギリシア人傭兵の実態 ―クセノフォンの『アナバシス』を中心に―」
 04. 諏訪 文香 (大阪大学) 「共和政・帝政ローマの饗宴文化について」
 05. 坂野 水咲 (京都大学) 「紀元前1世紀から紀元2世紀にかけての、ローマ人の食とアイデンティティの関わり」
 06. 中西 美結 (慶應義塾大学) 「ローマ帝国における豚肉の栄養についての認識」
休憩(15:00 – 15:15)
III. 卒業論文・修士論文構想発表 第二部 (15:15 – 17:00)
 07. 高橋 和之 (愛媛大学) 「ゲルツァー論批判と共和政末期における史料の制約―キケロによる弁論・演説の性質―」
 08. 伊藤 結 (慶応義塾大学) 「古代ローマのアウグストゥス帝期における首都ローマの社会秩序について」
 09. 小山 馨太郎 (東京都立大学) 「元首政期ローマ帝国における元老院議員と辺境支配 ―ネロ帝期のモエシア総督Ti・プラウティウス・シルウァヌス・アエリアヌスの場合」
 10. 金子 雄太郎 (明治大学) 「属州ブリタニアにおける円形闘技場の意義・役割について」
 11. 金田 馨 (学習院大学) 「古代ローマ軍人皇帝時代における軍制改革について(ウァレリアヌス帝~ディオクレティアヌス帝まで)」
 12. 小林 卓 (名古屋大学大学院) 「ローマ帝政後期におけるミトラス教衰退 ―「タウロクトニィ」に表象されるミトラス教世界と碑文にみる教徒の姿」
 13. 野々瀬 真理 (東北大学大学院) 「ファウヌスの家のモザイクにおける動物表象について」
懇親会(ネットワーキング)(17:00 – 18:00)

《2020年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時:2020年11月8日(日)
会場:Online開催。Zoomで開催いたします。
プログラム
13:30 開会の挨拶
13:40 第一報告 芳賀京子(東京大学准教授)「前5世紀のギリシアにおける詩人肖像の奉納」
14:40 第二報告 内川勇海(東京大学大学院)「アルカイック期以来の訴訟手続の発展と、アテナイ訴訟制度におけるdike phonouの再定位」
15:40 小休止
16:00 第三報告 杉本陽奈子(日本学術振興会特別研究員PD)「前4世紀アテナイの海上交易活動における奴隷の役割」
17:00 総会報告(会員のみ)
17:30 閉会の挨拶
17:40 終了
*参加は自由です。年次総会・研究会に関しては参加費はいただきません。
*参加希望者は、事務局までメールでお問い合わせください。会員にはメールで告知をした上で、参加希望者にZoomミーティング情報をお知らせいたします。
*ポスタは、こちらをご利用下さい。
*報告要旨は、こちらをご利用下さい。

《インターユニ・ワークショップの開催について》
古代ギリシア文化研究所では、第1回西洋古代史インターユニ・ワークショップ(2020年度合同卒論相談会)を下記の要領で開催しました。

日時:2020年8月2日(日)13:30 - 16:30
媒体:Zoom
第1部:基調講演 (13:30 – 14:20)
周藤 芳幸(名古屋大学)
「西洋古代史で卒業論文を書く(1):どのようにテーマの選ぶのか」
休憩(14:20 – 14:30)
第2部:合同卒論・修論相談会 (14:30 – 15:20) 司会:佐藤 昇(神戸大学)
石浜 文良(上智大学)「『ローマ創建以来の歴史』の構造分析摘要」
徳永 実希(上智大学)「紀元前3〜1世紀ローマの法学者の社会的地位の再検討」
野々瀬 真理(東北大学・博士前期課程)「ポンペイ「ファウヌスの家」のモザイクにおける動物表象について」
休憩(15:20 – 15:30)
第3部:総合討論(15:30 – 16:20)司会:師尾 晶子(千葉商科大学)
閉会の挨拶(16:20-16:30):桜井万里子(東京大学名誉教授)

初回ということもあり、残念ながら4年生の報告は少なめでしたが、
2、3年生を中心に東北から関東、中京、関西まで各地の大学生たちが参加してくれました。
それぞれにとても興味深い報告で、報告者だけでなく、その他の参加者たちも先生方や先輩たちのコメントに刺激を受けたようです。
来年以降も継続して行きますので、西洋古代史で卒論、修論を書こうという全国の学部生、院生の皆さん、ご期待ください。

当日のZoom会議の様子。

《2019年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催しました。

日時:2019年11月9日(土)
会場:共立女子大学、本館303講義室
東京都千代田区一ツ橋2-2-1
会場へのアクセスは、こちらのサイトをご覧下さい。
プログラム
13:00 開場
13:10 開会の挨拶
13:20 第一報告 篠原道法(大阪大学招聘研究員)「古代アテナイにおける住民の社会的機能の表現―墓碑を資料として―」
14:00 第二報告 竹内一博(大阪市立大学研究員)「εὐθυνῶ τὴν ἀρχὴν ートリコス供犠暦におけるエウテュノスの誓いー」
 小休止
15:00 第三報告 上野愼也(共立女子大学准教授)「テーセウス頌 イソクラテース『ヘレネー』」
15:40 第四報告 周藤芳幸(名古屋大学教授)「古代地中海世界における知の伝達と組織化」
16:20 総会報告(会員のみ)
16:50 閉会の挨拶
17:00 終了
*参加は自由です。年次総会・研究会に関しては参加費はいただきません。
*ポスタは、こちらをご利用下さい。
*報告要旨は、こちらをご利用下さい。

《2018年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時:2018年11月24日(土)
会場:向ヶ岡ファカルティハウス、セミナールーム
東京大学弥生キャンパス内
〒113-0032東京都文京区弥生1-1-1
TEL: Tel: +81-(0)3-5840-8495 、Ext. 81244
会場地図は、こちらのサイトをご覧下さい。
13:00 開場
13:10 開会の挨拶
13:20 第一報告 竹尾美里(元名古屋大学大学院)「北ギリシアの初期鉄器時代:Toroneの遺跡発掘報告書より」
14:00 第二報告 長谷川岳男(鎌倉女子大学教授)「スパルタ研究の近年の動向について」
 小休止
15:00 第三報告 橋本資久(文部科学省)「枢要徳のレトリック」
15:40 第四報告 齋藤貴弘(愛媛大学准教授)「宗教的言説と説得性―相続関連弁論を中心に」
    小休止
16:25 総会報告(会員のみ)
16:45 閉会の挨拶

*参加は自由です。年次総会・研究会に関しては参加費はいただきません。
ポスタは、こちらをご利用下さい。
報告要旨は、こちらをご利用下さい。
当日の様子を撮影しました。こちらのサイトからご覧いただけます。

《第4回日欧古代地中海世界コロキアム》の開催について

第4回日欧古代地中海世界コロキアムを以下の要領で開催します。
共通論題「古代地中海世界における知の伝達と組織化」
日時:2018年9月3日〜7日
場所:名古屋大学(東山キャンパス)文系総合館7階
Access Map
主催者:周藤芳幸(名古屋)
共同主催者:長田年弘(筑波)、師尾晶子(千葉商科大)、佐藤昇(神戸)、藤井崇(関西学院)


報告者および報告論題
Peter J. Rhodes(Durham): The Classical Greek Historians and Their Sources
Akin Moroo(Chiba U. Commerce): Development and Transformation of Local Myth in Lycia
Josie Blok(Utrecht): Reading Greek Numeracy: A Closer Look at Greek Numerals
Yasuhira Yahei Kanayama(Nagoya): What the Use of Writing Tablets Brought about in Greece: Ancient Models of Mind and Memory
Andronike Makres(HERC): Old and New Epigraphic Evidence on Ancient Gerenia (South Peloponnese)
Elizabeth A. Meyer(Virginia): What Types of Knowledge was Transmitted by Inscribed Accounts and Legal Documents?
J. E. Lendon(Virginia): Rhetorical Education and the Organization of Knowledge of the Past in the Roman World
George Kantor(Oxford): Transmission of Legal Knowledge in Eastern Roman Provinces in the High Empire
Hajime Tanaka(Tokyo): Transmission of Council Documents: A Case of the Fourth-Century Antiochene Church
Kostas Vlassopoulos(Crete): Intercultural Exchange of Knowledge in the Archaic and Classical Mediterranean
Lilian Karali(Athens): Purple Dye: Dissemination of Dyeing Technology and Purple Dye Networks in Eastern Mediterranean
Judith M. Barringer(Edinburgh): Western Greek Poleis and Mainland Sanctuaries
Kyoko Sengoku-Haga(Tokyo): Diffusion of Imperial Portraits in the Roman Empire
Marion Meyer(Vienna): Travelling Images, Travelling Gods: Greek - Phoenician Encounters in the Hellenistic Period
Tomoaki Nakano(Chukyo): Between Old and New: A Marker of Kingship on the Statues of Ptolemaic Kings
Yoshiyuki Suto(Nagoya): Social Resilience and Organization of Knowledge in Ptolemaic Egypt
Mariko Sakurai(Tokyo): Transmission of the Concept of Public/Private Distinction in Classical Athens
Noboru Sato(Kobe): Oral Transmission of Knowledge and Suppressing Audience’s thorybos in Classical Athens
Catherine Morgan(Oxford): Bridging the [Corinthian] Gulf: the Role of Landscape in the Transmission and Organisation of Knowledge
Barbara Kowalzig(NY): Mediterranean Polytheism between Memory and Oblivion

ポスターはこちらからダウンロードして下さい。
プログラムはこちらからダウンロードして下さい。
要旨集はこちらからダウンロードして下さい。

《2017年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時:2017年11月11日(土)
会場:向ヶ岡ファカルティハウス、セミナールーム
東京大学弥生キャンパス内
〒113-0032東京都文京区弥生1-1-1
TEL: Tel: +81-(0)3-5840-8495 、Ext. 81244
会場地図は、こちらのサイトをご覧下さい。
13:00 開場
13:10 開会の挨拶
13:20 第一報告 古山夕城(明治大学准教授)「アルカイック期クレタにおけるギリシア碑文の『暗黒』と『空白』」
14:00 第二報告 田中咲子(新潟大学准教授)「『芸術家』としての陶画家-アスリート図像を中心に」
    小休止
15:00 第三報告 栗原麻子(大阪大学教授)「石そのものの力 古典期アテナイにおける書かれた法の有効性をめぐって」
15:40 第四報告 木曽明子(大阪大学名誉教授)「『嘘』の効用ーデモステネスの修辞技法ー」
    小休止
16:25 総会報告(会員のみ)
16:45 閉会の挨拶

*参加は自由です。年次総会・研究会に関しては参加費はいただきません。
ポスタは、こちらをご利用下さい。
報告要旨は、こちらをご利用下さい。
当日の様子を撮影しました。こちらのサイトからご覧いただけます。
*タイトルに一部修正がありました。

《2016年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時:2016年11月5日(土)

会場:向ヶ岡ファカルティハウス、セミナールーム
東京大学弥生キャンパス内
〒113-0032東京都文京区弥生1-1-1
TEL: Tel: +81-(0)3-5840-8495 | Ext. 81244
会場地図は、こちらのサイトをご覧下さい。

13:00 開場
13:10 開会の挨拶:会長
13:20 第一報告 岡田泰介(高千穂大学准教授)「zeugitaiとhoplitai―ソロンのcensus classと軍役 再考」
14:00 第二報告 師尾晶子(千葉商科大学教授)「『ミレトス決議』新考―IG I3 21とMilet 6.3.1020」(仮題)
    小休止
15:00 第三報告 篠塚千恵子(武蔵野美術大学教授)「ルトロフォロスについて―器形、名称、ジェンダー」
15:40 第四報告 田中創(東京大学准教授)「伝承される書簡と人物イメージ―ユリアヌスとリバニオスの書簡集を例に」
    小休止
16:25 総会報告(会員のみ)
16:45 閉会の挨拶:副会長

*参加は自由です。年次総会・研究会に関しては参加費はいただきません。
ポスタは、こちらをご利用下さい。
報告要旨は、こちらをご利用下さい。

《2016年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時:2016年11月5日(土)

会場:向ヶ岡ファカルティハウス、セミナールーム
東京大学弥生キャンパス内
〒113-0032東京都文京区弥生1-1-1
TEL: Tel: +81-(0)3-5840-8495 | Ext. 81244
会場地図は、こちらのサイトをご覧下さい。

13:00 開場
13:10 開会の挨拶:会長
13:20 第一報告 岡田泰介(高千穂大学准教授)「zeugitaiとhoplitai―ソロンのcensus classと軍役 再考」
14:00 第二報告 師尾晶子(千葉商科大学教授)「『ミレトス決議』新考―IG I3 21とMilet 6.3.1020」(仮題)
    小休止
15:00 第三報告 篠塚千恵子(武蔵野美術大学教授)「ルトロフォロスについて―器形、名称、ジェンダー」
15:40 第四報告 田中創(東京大学准教授)「伝承される書簡と人物イメージ―ユリアヌスとリバニオスの書簡集を例に」
    小休止
16:25 総会報告(会員のみ)
16:45 閉会の挨拶:副会長

*参加は自由です。年次総会・研究会に関しては参加費はいただきません。
ポスタは、こちらをご利用下さい。
報告要旨は、こちらをご利用下さい。

《2015年度年次総会・研究会の開催について》
古代ギリシア文化研究所では次のように年次総会・研究会を開催します。

日時:11月14日(土)

会場:向ヶ岡ファカルティハウス、セミナールーム
東京大学弥生キャンパス内
〒113-0032東京都文京区弥生1-1-1
会場地図は、こちらのサイトをご覧下さい。

年次総会・研究会プログラム
13:00 開場
13:10 開会の挨拶:会長
13:20 報告1、桜井万里子(東京大学名誉教授)「デルヴェニ・パピルスの歴史的背景」
14:00 報告2、佐藤昇(神戸大学准教授)「古典期アテーナイにおける養子縁組」
    小休止
15.00 報告3、長田年弘(筑波大学教授)「パルテノン・フリーズと受益者の表現」
15.40 報告4、周藤芳幸(名古屋大学教授)「アンフォラとヘレニズム時代のワイン交易」
    小休止
16.25 総会報告(会員のみ)
16.45 閉会の挨拶:副会長

*参加は自由です。年次総会・研究会に関しては参加費はいただきません。
ポスタは、こちらをご利用下さい。
報告要旨は、こちらをご利用下さい。
当日の様子を撮影しました。こちらのサイトからご覧いただけます。

過去の活動報告

本会創設以前に遡りますが、本会設立メンバーでもある桜井万里子、周藤芳幸、佐藤昇らを中心に、古代地中海世界日欧コロキアム Euro-Japanese Colloquium in the Ancient Mediterranean World を開催し、学界を牽引する世界的研究者、若手研究者らと交流を重ねて参りました。ヨーロッパ側のオーガナイズは、ロンドン大学のキャサリン・モーガン教授、シャーロット・ルーシェ教授、在アテネ英国考古学研究所(BSA)のロバート・ピット氏らに務めていただきました。
2005年に第1回をロンドン大学で開催し、第2回を2009年に東京大学(山上会館、本郷キャンパス)で、第3回を2014年に在アテネ英国考古学研究所(BSA)で開催しました。下に、簡単な概略を記しておきます。

第1回(2005年3月16日-18日、London University, Senate house(ロンドン、英国))
主催:桜井万里子(東京大学)、Catherine Morgan(KCL)、Charlotte Roueché(KCL)
報告
MORGAN, Catherine (KCL)'Studying the eighth and seventh centuries. Twenty years after the "Greek Renaissance"'.
HANSEN, Mogens (Copenhagen) and NAEREBOUT, Frederick (Leiden) "The Copenhagen Polis Centre: history of research and key contributions."
NAKAI, Yoshiaki (Doshisha) "The Emergence of Sparta" [Discussant: VAN WEES, Hans (UCL)]
HASEGAWA, Takeo (Kamakura Women’s Univ.) “How to make a polis - a case of Megalopolis” [Discussants: ROY, James(Nottingham), NIELSEN, Thomas Heine (Copenhagen)]
MOROO, Akiko (Chiba Univ. of Commerce) “State-formation and Literacy: A Comparative Study” [Discussant:THOMAS, Rosalind (University of Oxford)]
MATSUDA, Akira (UCL) "Presentation on Japanese historical/archaeological research at Somma Vesuviana (near Pompeii), Italy"
MIYAZAKI, Makoto (Oxford) "Body Culture as a Political Culture in Archaic Greece" [Discussant: DAVIES, J. K. (Liverpool)]
SAKURAI, Mariko (Tokyo) “The Beginning of the Agora as a Public Space in Classical Athens” [RHODES, P. J. (Durham)]
NAGAO, Misato (Nagoya) “Delos and its role in the formation and development of the polis” Discussants: CONSTANTAKOPOULOU, Christy (Birkbeck), KOWALZIG, Barbara (Oxford)]
OKADA, Taisuke (Takachiho) “Interrelation and integration of coastal and inland communities in post-Minoan Crete” [Discussant: JOHNSTON, Alan (UCL)]
YAMADA, Shigeo (Tsukuba) “Assyrian Trading Colonies in the East-Mediterranean Coast: An Aspect of Assyro-Greek Contact” [Discussant: KUHRT, Amelie (UCL)]
SUTO, Yoshiyuki (Nagoya) “Egypt and the Aegean in the Archaic Period:A View from the Other Side of the Mediterranean” [Discussant: VILLING, Alexandra (BM)]
HAARER, Peter (University of Oxford) "The Epigraphical Archive of Anne Jeffery"
さらに詳しくはプログラムをご覧下さい。

第2回(2009年3月27日−29日、東京大学山上会館)
主催:桜井万里子(東京大学)、橋場弦(東京大学)、Catherine Morgan(KCL)
共通論題:“SOCIAL NORMS and PUBLIC SPHERE”
報告
MORGAN, Catherine (BSA) "Why build 'temples' in Early Greek sanctuaries?" (Comment: SAKURAI)
NAGAO, Misato (Nagoya) "Some perspectives from the altars in the Delian sanctuary of Apollo" (Comment: MORGAN)
SINGOR, Henk (Leiden) "The Hippeis of Classical Sparta: a special case of social norms and public space" (Comment: NAKAI)
UENO, Shinya (Otsuma Women’s Univ.) "Towards a Historical Interpretation of Isocrates' Panathenaicus" (Comment: BOWDEN)
DAVIES, John (Liverpool) "Was the Greek oikos a public institution?" (Commnet: ITO)
KURIHARA, Asako (Osaka) "graphai idiai : a sense of community in Athenian Public Prosecution" (Comment: PITT)
JACQMIN, Claire (Temple) "Social Norms and Public Sphere: Marriage to Inferiors" (Comment: SAKURAI)
SATO, Noboru (Tokyo) "Out-of-Court Settlement and Public Opinion in Democratic Athens" (Comment: DAVIES)
BOWDEN, Hugh (KCL) "Nameless Gods: Mystery Cults, Myth, Ritual and Greek Polis Religion" (Comment: TAKABATAKE)
MATSUBARA, Toshibumi (Waseda) "‘Out of Many, One’? An Aspect of the Public Role of Roman Historiography" (Comment: RIZAKIS)
PITT, Robert (BSA) "Guarantors in Greek Building Projects: Private Security for Public Works" (Comment: MOROO)
IKEGUCHI, Mamoru (Beppu) "Zooarchaeology and Meat Consumption in Roman Italy" (Comment: SINGOR)
RIZAKIS, Athanasios (KERA, Athens) "The Greek ruling “class” between loyalty to Rome and love of country. A model for establishing world dominion" (Comment: HASEGAWA)
TANAKA, Hajime (Tokyo) "Libanius' Pro Templis (Or. XXX): Is It Really a Religious Propaganda?" (Comment: ROUECHE)
ROUECHE, Charlotte (KCL) "Reading the City through the Archaeological Record: Benefits and Dangers" (Comment: INOUE)
URANO, Satoshi (Rikkyo) "A Hypothesis on the Inheritance in the Apionic oikoi : who were diadochoi and prosopa?" (Comment: ROUECHE)
Commentators: INOUE, H. (Tokai), HASEGAWA, Takeo (Kamakura Women’s Uni.), ITO, Sadao (Tokyo), MOROO, Akiko (Chiba University of Commerce), NAKAI, Yoshiaki (Doshisha), TAKABATAKE, Sumio (Toyo)

さらに詳しくはプログラムをご覧下さい。

第3回(2014年4月25日-26日、British School at Athens(アテネ、ギリシャ共和国))
主催:桜井万里子(東京大学)、佐藤昇(神戸大学)、Catherine Morgan(BSA)、Robert Pitt(BSA)
共通論題:Myth, Sanctuary, and Historiography
報告
SAKURAI, Mariko (Tokyo) "Orphikoi in Classical Athens and the Derveni Papyrus"
TAKEUCHI, Kazuhiro (Athens) "Dionysos in Sphettos: SEG XXXVI 187 Revisited"
SATO, Noboru (Kobe) "Hellenistic Didyma and Milesian mythical past"
Braund, David (Exeter) "Ephesus, Artemis and colonization in the northern Black Sea region"
UENO, Shinya (Kyoritsu Women's Univ.) "Reading Suburb: The Context of the Phaedrus"
MCINERNEY, Jeremy (Pennsylvania) "City-slickers and rustic bores: Herakleides Kritikos and the marketing of Hellenistic Athens"
FUJII, Takashi (Kyoto) "Emperor, Sanctuary and Myth in Roman Cyprus"
CAMIA, Francesco (KERA) "Gods and Emperors in Roman Greece: a successful combination "
SUTO, Yoshiyuki (Nagoya) "Comparative Perspectives on the Emergence of Divine Honours in Ancient Greece and Prewar Japan"
MOROO, Akiko (Chiba Univ. of Commerce) "Transformation and Re-Creation of Memory through the Ages: Local Pride and the Rendering of the Persian Wars"
EARLEY, Ben (BSA) "The influence of the Athenian Empire on later political thought"
STRAZDINS, Estelle (BSA) "Controlling Memory: Philostratus' Commemoration of Herodes Atticus"
ARAPOGIANNI, Xeni (38th Ephorate of Antiquities) & MAKRES, Andronike (the Hellenic Education & Research Center) "The Excavations of Ancient Thouria (2007-2013) and the Epigraphic Evidence "
RIZAKIS, Athanasios (KERA) "Up and down the social ladder in the periphery of the Roman world: the case of Peloponnesian cities"
TANAKA, Hajime (Tokyo) "Theodosius’ Religious Policy in the Ecclesiastical History of Theodoretus"
KARAVAS, John (College Year in Athens) "The Late Roman Limes in Skythia in the aftermath of the battle of Adrianople (378 CE)"

さらに詳しくはポスタおよびプログラムをご覧下さい。

ページトップへ