文化財学講座

神戸大学文学部の「文化財学」について紹介しています

トピックス

文化財学について

博物館学芸員の資格取得

イベントのご案内

神戸大学の博物館関連施設

講義紹介/活動紹介

「文化財学」って何だろう?

文化財(文化遺産。cultural properties)とは、地球の歴史のなかで生み出されたもの、あるいは私たち人間が生活する中でつくり、残されてきたものです。過去から現在へと引き継がれてきた、かけがえのない地球および人類の遺産です。日本では文化財保護法を制定し、これら文化財のうち、特に歴史的、文化的価値の高いものの保護に努めています。⇒「文化財」とは何か(文化庁ホームページへ) ⇒世界遺産とは何か(日本ユネスコ協会連盟ホームページへ)

文化財学とは、貴重な自然あるいは歴史的に形成されてきた人類の文化的所産について考察する学問です。神戸大学文化財学講座では、文化財についての教育・調査研究を行っています。博物館は、文化財を収蔵・展示しており、文化財学と深い関わりがあるため、博物館に関しても、同様に研究対象としています。

文化財学の学習を深める

文化財学講座では、調査研究で集めた資料を、研究室で学生の利用に供しています。共同研究室で閲覧できますので、関心のある方はお問い合わせください。

また文化財、博物館学で参考となる主要な図書は、人文科学図書館のラーニングコモンズに用意しています(附属図書館:パスファインダーKULiP:授業資料ガイド:専門科目@人文科学図書館)。

博物館学芸員の資格取得について

文化財を取り扱う、博物館等の諸機関で必要となる資格が、学芸員資格です。(⇒参考:文部科学省ホームページの説明

この「文化財学講座」は、学芸員資格の取得を目指す神戸大学生を支援するのを目的の一つとして、設けられました。文学部では、博物館学に関する授業を開講しています(⇒詳しくは、学芸員資格関係の開講科目一覧などを参照)。本講座では広く文化財や博物館の研究等を行っていますが、文学部の専修として位置づけられていない点にご注意下さい。

なお文化財にかかわる学習は、地理学、美術史学、日本史学といった専修でも可能ですので、個別にお問い合わせ下さい。大学院博士後期課程では「文化資源論」において、文化財学・文化資源学に関する実証的・応用的な研究を行っています。(⇒博士後期課程「文化資源論」を参照

イベントのご案内(神戸大学の文化財、博物館関連イベントなど)

★学内で展示を開催しています。詳しくは、「神戸大学の展示・イベント紹介 」ページまで。なお一部の展示目録は、資料を神戸大学震災文庫にアーカイブしてあります。

★海事博物館が、2017年7月に 「近畿地方整備局長表彰」を受賞しました。

国土交通省海事功労者等表彰において、海事博物館が、多年にわたる海事思想の普及および海事教育への貢献が認められ、「近畿地方整備局長表彰」を受賞いたしました。表彰式は、7月19日開催の海フェスタ神戸 記念式典で行われました。

 

神戸大学の博物館関連施設

神戸大学には5つの国登録有形文化財があります。また神戸大学の歴史や、大学が保管する貴重な資料を展示公開する施設等があります。

⇒詳しくはこちら”学内の博物館関連施設

・海事博物館

・山口誓子・波津女俳句俳諧文庫/山口誓子記念館

・文書史料室(展示室)

・経営機械化展示室

・登録有形文化財

・震災文庫 / 地域連携センター

海事博物館山口誓子記念館文書史料室

経営機械化展示室国登録有形文化財

▲このページの上部へ