日本語日本文化教育プログラムは、学生各自が専攻する教育研究分野の研究の特性を生かしながら、留学生に対する日本語日本文化教育の実践をとおしてコミュニケーション能力を身につけ、異文化理解の基本姿勢を学び、それによって現代社会の要求に応じた知識や実践能力を持った、国際性と幅広い視野を有する人材の養成を目的としています。
授業科目及び必要修得単位数
|
授 業 科 目 |
単位数 |
合計単位数 |
必修 |
日本語日本文化教育演習 |
2 |
12 |
Ⅰ群 |
多文化理解演習 |
4 |
2 |
日本語教育研究Ⅰ |
日本語教育研究Ⅱ |
日本語教育内容論Ⅰ |
日本語教育内容論Ⅱ |
日本語教育方法論Ⅰ |
日本語教育方法論Ⅱ |
日本語教育方法論Ⅲ |
Ⅱ群 |
日本語研究 |
2 |
国語学特殊研究Ⅰ |
国語学特殊研究Ⅱ |
国語学特殊研究Ⅲ |
国語学特殊研究Ⅳ |
国語学特殊研究Ⅴ |
日本語学特殊研究 |
応用言語学特殊研究 |
認知言語学特殊研究Ⅰ |
認知言語学特殊研究Ⅱ |
音声学特殊研究Ⅰ |
音声学特殊研究Ⅱ |
Ⅲ群 |
日本社会文化演習Ⅰ |
2 |
日本社会文化演習Ⅱ |
国文学特殊研究Ⅰ |
国文学特殊研究Ⅱ |
国文学特殊研究Ⅲ |
国文学特殊研究Ⅳ |
国文学特殊研究Ⅴ |
国文学特殊研究Ⅵ |
日本古代中世史特殊研究Ⅰ |
日本古代中世史特殊研究Ⅱ |
日本中世史特殊研究Ⅰ |
日本中世史特殊研究Ⅱ |
日本近代史特殊研究Ⅰ |
日本近代史特殊研究Ⅱ |
日本現代史特殊研究Ⅰ |
日本現代史特殊研究Ⅱ |
Ⅳ群 |
日本語教育内容論特殊講義 |
|
日本語教育方法論特殊講義 |
言語コミュニケーション論演習[中西] |
言語コミュニケーション論演習[水野] |
○平成22年度の授業科目開講時期と担当教員はこちら(PDF)
注意事項
※ Ⅳ群は選択科目と国際文化学研究科科目。
言語コミュニケーション演習は[中西]、[水野]担当のものに限る。
※ 詳細は人文学研究科教務学生係、IJS事務局にお問い合わせ下さい。