神戸大学大学院 人文学研究科/文学部 哲学コース

活動履歴

講演・研究会のお知らせ

過去の講演・研究会

   

2018年度研究会

International workshop on the variety and unity of modern Germany philosophy from Leibniz, Kant and Schelling with Professor Martin Schönfeld
  • 日時
    2019年3月4日(月),5日(火)
    場所:神戸大学人文学研究科B棟1階小ホール
    (使用言語:英語)
    アクセス:神戸市バス36系統神戸大学文理農学部前下車
  • プロフィール:
    Martin Schönfeld氏はサウスフロリダ大学教授。The philosophy of the young Kant : the precritical project. Oxford University Press などの研究で知られます。
  • 3月4日
    14:00~16:00:Martin Schönfeld
    “The finite set of possible ontologies--and a step in the right direction. Kant's hypothesis of material emergence in Physical Monadology (1756).”
    16:00~17:00:Naohisa Shinoda
    “The Reinterpretation of Kant’s Attraction:About a criticism against the low of universal gravitation in Metaphysische Anfangsgründe der Naturwissenschaft”
    17:00~18:00:Akinori Lee ”Teleology on Race in Kant's Geography”
  • 3月5日
    14:00~15:00:Tsuyoshi Matsuda
    “Leibniz on time from monadological point of view”
    15:00~16:00:Hiroyuki Inaoka "
    Taming the space: Leibniz and Riemann"
    16:00~17:00:Sakura Yahata
    “Individuation in Schelling’s philosophy of nature”
  • 松田毅と信田尚久の科研費による開催です。
   

2016年度研究会

講演会:“Philosophy of Food” and Japanese Culture(「食の哲学」と日本文化)
kouenkai20160506
  • 日時・場所
    2016年5月6日(金)午後5時〜7時
    文学部B棟132教室
    (使用言語:英語/参加無料)
  • 講師: Julian Baggini(哲学者・編集者)
  • 討論者: Jeanette Yasol-Naval(フィリピン大学准教授/神戸大学招聘外国人研究員)
  • 司会: 嘉指信雄(人文学研究科教授)
  • 講師プロフィール:
    ジュリアン・バジーニ氏は、The Philosopher’s Toolkit(2002;日本語訳『哲学の道具箱』2007)、The Ethics Toolkit (2012)など、一般向けの哲学書で世界的に知られるイギリス在住の哲学者であり、ジャーナル Philosopher’s Journalの共同創設者・編集主任。

    今回は、最近注目をあつめている”philosophy of food”(食の哲学)をテーマとした近著のThe Virtues of the Table: How to Eat and Think (2014)について講演していただき、「文化としての日本食」について考えてみたい。
    -----“Thinking seriously about food requires us to consider our relationship to nature, to our fellow animals, to each other and to ourselves. So can thinking about food teach us about being virtuous, and can what we eat help us to decide how to live?” (From Amazon.com)
  • 主催:日本文化社会インスティテュート

2014年度研究会

第4回「日本哲学・比較哲学フォーラム」(2月14日、神戸大学)
(The 4th Forum for Japanese and Comparative Philosophy =FJCP)
共催:日本文化社会インスティテュート、倫理創成プロジェクト
  • Date and place
    Date: February 14 (Saturday) , from 1:00 PM
    Place: Room 422, Faculty of Letters, Kobe University
    Free to attend/ contact: nkazashi[at]gmail.com
  • PM 1:00 -2:00 Session (1)
    Ian Sullivan (Ph.D. student, Univ. of Hawaii.)
    “Agency and Intersubjectivity: The Relationally Constituted Person in Beauvoir’s Existentialist Ethics and Confucian Role Ethics”
    Respondent: Naka Mao (Associate Professor, Kobe Univ.)
  • PM 2:10 -3:10 Session (2)
    Itsuki Hayashi (postdoctoral fellow, Kyoto Uni.; Ph.D., Univ. of Hawaii)
    “Can Flux bring about Flux? - The Inconclusiveness Objection against Radical Impermanence and Buddhist Respons”
    Respondent: Tsuyoshi Matsuda (Professor, Kobe Univ.) ; Eiji Maruyama (doctoral student, Kobe Univ.)
  • PM 3:20 -4:20 Session (3)
    Shinya Oie (JSPS doctoral research fellow, Kobe Univ.)
    “Reconceptualizing Freedom in Terms of Technology: Ethico-politics of Technologically Intertwined Life”
    Respondent: Jordanco Sekulovski (foreign researcher, Kobe Univ.)
  • PM 4:30 -6:45 Special Roundtable: Watsuji Tetsuro vs. Heidegger, Levinas, Nancy....
    Anton Luis Sevilla (Ph.D. candidate, Sokendai Univ.)
    Summary of his dissertation,
    “Exporting the Ethics of Emptiness: Application, Limitations, and Possibilities of Watsuji Tetsuro’s Ethical System” (Sokendai, 2014)
    Commentators:
    Laura Specker Sulliavan (Ph.D. candidate, Univ. of Hawaii; research fellow, Kyoto Univ.)
    Takamichi Kojima (Saikyo High School, teacher)
    Karen C. Abalos (Master Student, Kobe Univ.)
    Chair: Nobuo Kazashi (Professor, Kobe Univ.)

2013年度研究会

「想像力/多元主義」連続研究会・4月17日(水)-18日(木)ジュリア・ジャンセン先生を迎えて
  1. 研究会(1):“Kant and Husserl on the Imagination: On the Beginnings of a Pluralism”(カントとフッサールの”想像力”論――多元主義の様々なる端緒――)
  2. 研究会(2):“The Imagination in Phenomenology and Interdisciplinary Research:A Pluralist Approach”(現象学と学際的研究における“想像力”――多元主義的アプローチ――)
  • 日時、場所

    研究会(1):2013年4月17日(水)17:00~19:00, 人文学研究科A棟4階422共同談話室
    研究会(2):2013年4月17日(水)17:00~19:00, 人文学研究科A棟1階学生ホール

  • 講師:Julia Jansen(ユニヴァーシティ・コレッジ・コーク/アイルランド)
  • 司会:嘉指信雄(人文学研究科教授)
    特定質問者:院生・学部生有志
  • 講師プロフィール

    Julia Jansen
    2002年よりカレッジ・ユニヴァーシティ・コーク(アイルランド)講師。 ドイツ(チュービンゲン、マールブルク)でも哲学を学び、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校でエドワード・ケーシーなどのもとで哲学博士号取得。カント、フッサール現象学、美学などの分野で数多くの論考を精力的に発表している気鋭の研究者。
    主たる著作
    1) Recovering Aesthetics, co-ed., Stanford Univ. Press,2009.
    2) Critical Communities and Aesthetic Practices, Springer,2011.
    3) Imagination in Transcendental Philosophy: Kant and Husserl Reconsidered, forthcoming.

pagetop