Schedule
2021年度応用哲学会サマースクール「先端融合研究としての応用哲学入門」
「2021年度応用哲学会サマースクール「先端融合研究としての応用哲学入門」を開催します。
参加ご希望のかたはグーグル・フォームにご記入のうえお送りください。(受付フォーム)
※9月9日木曜日18時までに送信ください
※参加費は無料です。
問い合わせ先:
【日 程】
2021年9月14日(火)15日(水)16日(木)(1日だけでも可)
【開催形式】
オンライン(参加希望者にZoomアドレスを送付します)
(主催 神戸大学人文学研究科倫理創成プロジェクト)
【概 要】
生命と環境の技術の発展に関わる諸問題について哲学系の研究者が各分野の研究者や専門家とペアになり、同じ主題についてそれぞれ45分ほどの講義(合わせて90分)を行った後、参加者を交えて、質疑応答と議論、60分を行うワークショップを行う。初日はオリエンテーションをまず行い、最終日は、120分のファイナル・ワークショップを最後に行います。
4つの主題を選び、我が国の「科学技術社会の針路」について、特に人文社会科学の視点から考える機会としたい。4つの主題については「気候危機」、「生殖技術」、「人工知能」、「Degrowth(脱成長)」を予定しています。
異なる分野の専門家がそれぞれレクチャーを行った後で討議をし、受講者がそれに加わって共同討議をするワークショップを行います。
【講師予定者】
松田 毅(神戸大学、哲学・環境倫理学)
藤木 篤(神戸市立看護大学、哲学・工学倫理学)
茶谷直人(神戸大学、哲学・生命倫理学)
中 真生(神戸大学、哲学・ジェンダー)
新川拓哉(神戸大学、哲学)
豊田陽介(気候ネットワーク)
小門穂(神戸薬科大学、生命倫理)
谷口忠大(立命館大学、情報工学)
中野佳裕(早稲田大学、開発学・社会哲学)
【スケジュール】
○9月14日(火) 13時30分~17時
「オリエンテーション」(新川)
「気候危機」(藤木、豊田)司会(松田)
○9月15日(水)10時~12時30分
「Degrowth (脱成長)」(松田、中野)司会(藤木)
○13時30分~16時10分
「生殖技術」(中、小門) 司会(茶谷)
○9月16日(木)9時~12時30分(150分+60分 休憩含む)
「人工知能」(新川、谷口) 司会(藤木)
ファイナル・ワークショップ 司会(中)