>>サイトマップ















史料紹介

姫路藩の大庄屋制、あるいは大庄屋三木家の史料リストを作成しました。リスト作成は、センター研究員である山ア善弘が担当しました。

表 姫路藩大庄屋制および三木家に関する史料リスト
史料名 年月日 関連項目 出典および文書名 頁 数
姫路藩(松平家)地方仕置定書 寛保2年(1742)12月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 363頁〜367頁
倹約につき村々申し渡し覚 享保14年(1729)6月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 367頁〜368頁
大門村土砂留林新設につき加治谷村他十ケ村より願書(写) 弘化2年(1845)4月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 522頁〜524頁
下牛尾谷入会争論につき十七ケ村惣代連判状(写) 安政3年(1856)4月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 524頁〜527頁
牛尾両村・札郷山論済口証文 慶応元年(1865)10月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 527頁〜532頁
中須田池取水につき八ケ村相対約定書 天保13年(1842) 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 544頁
かさや池新田境取決め証文 二通 明暦4年(1658)3月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 522頁〜553頁
大門村藪開発願書(写) 享保12年(1727)1月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 553頁〜554頁
犬ケ鼻岩開削記録 寛政元年(1789)〜天保6年(1835) 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 554頁〜562頁
西光寺野御新開一件控 5冊 文政11年(1828)〜同13年(1830) 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 564頁〜637頁
西光寺野新開場池々水引新溝につき約定一札 天保3年(1832)5月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 639頁〜641頁
高瀬船通行につき諸願書継 宝暦13年(1830)〜文政5年(1822) 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 644頁〜646頁
井ノ口村肥舟横渡差止願書写帳 文政2年(1819)〜文政13年(1830) 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 650頁〜653頁
新法の船通行差止願書案 天保8年(1837)8月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 655頁〜656頁
高瀬船新株積荷物につき願書(写) 天保9年(1838)6月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 657頁
順礼人祖父母病死につき一件書類 六通 文政7年(1824)8月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 658頁〜662頁
諸役人通行諸入箇割方につき五ケ組取為替一札 天保14年(1843)2月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 663頁〜664頁
諸役人通行諸入箇割方につき五ケ組取為替一札 嘉永5年(1852)12月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 664頁〜665頁
医者寿見板坂村へ引越につき宗門帳に書載せたき願書 天明4年(1784)3月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 669頁
干鰯売掛滞出入につき訴状(写)5通 天保6年(1835)〜安政5年(1858) 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 673頁〜675頁
かます谷石灰石掘取差障りにつき伺書(案) 天保9年(1838)2月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 678頁〜679頁
山崎組内より大庄屋役見立くだされたき願書 嘉永7年(1854)4月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 680頁〜682頁
打ち潰さるにつき八反田組大庄屋後見人願書(案) 寛延2年(1749)3月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 704頁
八反田組大庄屋後見人居宅潰され被害状況届 寛延2年(1749)3月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 705頁
家宅打潰さるにつき八反田組大庄屋後見人口上覚 寛延2年(1749)4月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 706頁〜707頁
免上り米還付につき代金預け状 寛延2年(1749)4月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 707頁
八反田組大庄屋出勤につき組内村々請書 寛延2年(1749)5月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 708頁〜709頁
諸扶持米請取り覚 5通 寛延2年(1749)5月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 709頁〜712頁
百姓騒動につき大庄屋口上覚 寛延2年(1749) 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 712頁〜715頁
凶作につき年貢減免願 元治元年(1864)9月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 716頁〜717頁
作門寺御朱印書替願書(控) 安政6年(1859)10月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 736頁〜737頁
西谷村大歳大明神社所替願 貞享2年(1685)9月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 743頁
大歳大明神社所替につき西治・西谷両村差構えなきにつき一札 貞享2年(1685)10月 大庄屋 福崎町史 第3巻 資料編T 744頁
板坂村他七ケ村祭礼願控 安永7年(1778)9月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 744頁〜745頁
田口村春日大明神掃除人跡役願 2通 安永7年(1778)9月・安永8年(1779)12月 大庄屋
三木家
福崎町史 第3巻 資料編T 745頁〜746頁
盍簪詩集 天保10年(1839) 三木家 福崎町史 第4巻 資料編U 1頁〜12頁
小鶴女史誌稿 安政2年(1855) 三木家 福崎町史 第4巻 資料編U 12頁〜27頁
後素雑費籍 天保2年(1831) 三木家 福崎町史 第4巻 資料編U 36頁〜66頁
書簡 年未詳 三木家 福崎町史 第4巻 資料編U 69頁〜128頁
姫路藩山崎組大庄屋日誌 1 文久2年(1862)〜2月19日〜文久3年(1863)6月10日 大庄屋
三木家
福崎町史 第4巻 資料編U 129頁〜209頁
姫路藩山崎組大庄屋日誌 2 文久3年(1863)6月11日〜同年9月16日 大庄屋
三木家
福崎町史 第4巻 資料編U 210頁〜230頁
姫路藩山崎組大庄屋日誌 3 慶応元年(1865)7月18日〜慶応3年(1867)11月5日 大庄屋
三木家
福崎町史 第4巻 資料編U 231頁〜359頁
姫路藩山崎組大庄屋日誌 4 明治4年(1871)6月13日〜明治5年(1872)11月4日 大庄屋
三木家
福崎町史 第4巻 資料編U 360頁〜420頁
庄屋家打ちつぶし被害報告につき口上 寛延3年(1750) 大庄屋 香寺町史 村の記憶 資料編 304頁〜306頁
仁色村新田横渡し営業につき差止め願 安政3年(1856) 大庄屋 香寺町史 村の記憶 資料編 331頁〜332頁
溝下田地湿気迷惑料につき済口一札 文化15年(1818) 大庄屋 香寺町史 村の記憶 資料編 347頁〜349頁
犬飼村・仁色村新田井堰争論につき済口一札 文化6年(1809) 大庄屋 香寺町史 村の記憶 資料編 365頁〜366頁
新溝開削につき下流六カ村抗弁書 天明5年(1785) 大庄屋 香寺町史 村の記憶 資料編 384頁〜386頁
石樋新設につき願書 寛政4年(1792) 大庄屋 香寺町史 村の記憶 資料編 386頁〜387頁
掘抜溝工事の認可を求めるにつき願書 寛政4年(1792) 大庄屋 香寺町史 村の記憶 資料編 387頁〜388頁
八徳山大乗院無住につき住職招聘願 宝暦8年(1758) 大庄屋 香寺町史 村の記憶 資料編 443頁
田野村と中屋村・中野村畦草争論につき済口証文 延宝6年(1678)6月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 275頁
山論につき南条郷村々と須加院村済口証文(抄出) 享保11年(1698)8月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 280頁〜281頁
廟所普請につき人足下命窺い 享保12年(1727)2月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 289頁
指米・欠米につき犬飼組村々願書 延享3年(1746)8月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 292頁〜293頁
犬飼組村々のまとい、高提灯につき口上 寛延3年(1750)10月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 300頁〜301頁
家潰され難渋につき嘆願 寛延4年(1751)2月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 302頁
社倉麦書付 宝暦7年(1757)5月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 303頁〜306頁
市川筋井堰用水掛かり田地高 宝暦7年(1757)8月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 307頁〜310頁
借銀米歩割につき覚 宝暦10年(1760)4月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 311頁〜312頁
犬飼組百姓改新田定免願帳 宝暦12年(1762)5月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 320頁〜324頁
犬飼組と中島組大庄屋兼帯につき口上 安永3年(1774)5月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 337頁〜338頁
鍬先高値につき願書 安永7年(1778)7月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 339頁〜341頁
村々祭礼につき願書 安永9年(1780)9月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 342頁〜343頁
酒造高削減につき諸道具一札 天明8年(1788)9月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 347頁〜348頁
矢田部村田地買い取り池設置につき書類留 文化3年(1806) 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 352頁〜353頁
田野組年貢小役銀皆済目録 文化4年(1807)11月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 354頁〜356頁
田野組他借銀・取次銀につき書出し帳 文化6年(1809)4月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 358頁〜360頁
戎新塩浜検地につき一札 天保2年(1831)11月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 376頁〜377頁
戎新塩浜の鍬下年季延長につき願書控 天保7年(1836)2月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 382頁〜383頁
鍵之谷新池に石砂流込につき普請願出 弘化5年(1848)3月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 386頁〜387頁
須加院村との山論につき橋爪村・両仁豊野村願書 嘉永2年(1849)6月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 388頁〜389頁
役人通行諸入箇割方につき取為替一札 嘉永5年(1852)12月 大庄屋
三木家
香寺町史 村の歴史 通史資料編 397頁〜398頁
大旱魃につき須加院村当毛荒見分願い 嘉永6年(1853)8月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 403頁
円堂谷新池造成につき願書 安政5年(1858)1月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 407頁〜408頁
松茸献上のため御止山の願書 安政6年(1859)9月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 414頁〜415頁
大歳神社作事遅延届書 安政7年(1860)閏3月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 415頁〜416頁
平田新池明細帳 慶応3年(1867)8月 大庄屋 香寺町史 村の歴史 通史資料編 430頁〜433頁
支配代官別大庄屋組高・村数覚 3次松平時代 寛保2年(1742) 大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 153頁〜154頁
寛延一揆姫路藩記録(1)(抄出)   大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 200頁〜201頁
寛延一揆姫路藩記録(2)(抄出)   大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 201頁〜216頁
寛延一揆につき大坂町奉行与力加古川駅御用日記 2冊(抄出)   大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 216頁〜250頁
寛延一揆につき大坂町奉行諸伺・城代下知留(抄出)   大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 250頁〜338頁
寛延一揆につき広畑村口上 寛延2年(1742) 大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 338頁〜340頁
姫路典制録(3)御代官并在々之事   大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 486頁〜504頁
領内郷村高覚書   大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 505頁〜533頁
家島の大概   大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 543頁〜546頁
惣社丁卯祭礼の事 文政8年(1825) 大庄屋 姫路市史 第10巻 史料編近世T 659頁〜664頁
在町の者ならびに寺院の嘆願書写 慶応4年(1868) 大庄屋
三木家
姫路市史 第10巻 史料編近世T 799頁〜802頁
増減御改帳 嘉永3年(1850) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 334頁〜335頁
北池村五人組御改帳 嘉永4年(1851) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 335頁〜342頁
中筋村船津氏の魚崎村新田開発の由緒 寛文2年(1662) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 346頁〜347頁
塩市村内井堰につき取り決め一札 天保14年(1843) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 352頁〜354頁
北原山入会をめぐる西阿弥陀村と中筋村の争論の裁許の請書 元禄6年(1693) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 360頁
今市・中嶋川水流変更申し合せ証文 明暦4年(1658) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 366頁〜367頁
「川筋一件記」より今市川筋浚方に関する姫路藩宛回答書 天明6年(1786) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 372頁〜375頁
加古川筋船運上の聞き合せ覚書 享保15年(1730) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 408頁〜410頁
加東郡船持の塩運上訴訟につき返答書 享保16年(1731) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 410頁〜415頁
塩座開基人、運上銀につき歎願書の控 安政2年(1855) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 424頁〜426頁
「諸願書之控并ニ奥印之控」より生鰯売買をめぐる高砂魚商と魚崎新村の争論一件書類 天保9・10年(1838・1839) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 435頁〜442頁
別府村に干鰯問屋なきことの請書 明和5年(1768) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 446頁
竜山石移出をめぐる塩市村以下三ケ村石工の口上書 安永5年(1776) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 462頁〜464頁
滝野船座抜荷の高砂問屋受払い一件書類 2通 文化10年(1813) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 509頁〜510頁
姫路藩主松平家「記録」より古新村操芝居興行記事 延享5年(1748) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 550頁〜551頁
荒井村芝居株五人組御改帳 天保10年(1839) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 552頁〜553頁
荒井神社祭礼にて人形物まね興行願 安政7年(1860) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 553頁〜554頁
「播陽誰身上」より寛延一揆記事 成立年不詳 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 674頁〜682頁
播州姫路領百姓狼藉一件吟味御仕置窺書(抄) 寛延2年(1749) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 682頁〜686頁
荒井大明神正遷宮につき建札願 安政7年(1860) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 783頁〜784頁
荒井大明神正遷宮並びに御祈祷執行の届 安政7年(1860) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 784頁〜785頁
石宝殿諸願書控 嘉永5年(1852) 大庄屋 高砂市史 第5巻 史料編近世 807頁〜810頁
水足村木綿作大痛み見分願 文政9年(1826)8月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 47頁
大野村農作大痛み見分願 慶応2年(1866)9月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 47頁〜49頁
下西条村明細帳 寛延3年(1750)5月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 92頁〜99頁
石守村明細帳 元文2年(1737)3月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 118頁〜128頁
八反田村明細帳 寛延3年(1750)5月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 149頁〜154頁
新野辺村明細帳 寛延3年(1750)7月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 159頁〜170頁
都染村明細帳 元文2年(1737)4月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 179頁〜189頁
東飯坂村明細帳 寛延3年(1750)6月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 294頁〜301頁
加古郡・印南郡郡境絵図 文化8年(1811)閏2月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 332頁〜335頁
加古新村・西条三カ村水論裁許絵図 享保12年(1727)7月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 387頁〜393頁
下西条村不法取水につき新井郷訴状 享保7年(1722)7月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 419頁〜420頁
五ケ井普請古来定法弁書 安永9年(1780)2月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 423頁〜426頁
頭溝水論につき新野辺村返答書 寛政11年(1875)7月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 428頁〜430頁
五ケ井普請に精勤、屋敷地除地免除 2通 文政元年(1818)12月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 432頁〜433頁
用水仮法を頼み差入証文 嘉永6年(1853)8月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 433頁〜434頁
五ケ井より通水差留められ難儀につき願 嘉永6年(1853)9月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 434頁〜435頁
曇川筋溜池余水取水につき争論口上書 寛政4年(1768)7月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 436頁〜438頁
北野花園池用水争論返答書 文化14年(1817)7月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 439頁〜440頁
岩崎新田譲り受けの次第口上書 安政4年(1857)4月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 460頁〜462頁
千代新田開発入百姓につき願 文政5年(1822)1月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 462頁〜463頁
金沢新田検地請書帳 天保11年(1840)4月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 466頁〜467頁
西牧−比室村山論取替証文 元禄9年(1696)2月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 473頁〜474頁
加古川宿人馬継役所設立につき申渡覚 宝永4年(1707)6月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 495頁
加古川宿人馬継役所勤方につき一札 宝永4年(1707)6月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 496頁
加古川・寺家町馬頭勤方覚 元文5年(1740)6月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 496頁〜497頁
長崎御用物書出し帳 天保7年(1836)10月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 502頁〜504頁
宿駅助成嘆願書案 2通 嘉永5年(1852)5月・文久2年(1862)12月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 510頁〜513頁
加古川筋高瀬船一件写書 慶安4年(1651)3月、正徳5年(1715)7月・11月・12月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 516頁〜520頁
滝野舟座運上銀高覚 寛延2年(1749) 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 520頁〜522頁
長束仲買仲間諸入用につき形合書 嘉永6年(1853)1月・2月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 568頁〜571頁
長束木綿先貸銀滞り訴訟につき添書願 文久2年(1862)3月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 582頁〜583頁
加古川船塩運上につき聞合書 享保15年(1730)4月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 612頁〜614頁
陸塩商人より船塩運上銀につき言上 享保16年(1731)5月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 614頁〜616頁
櫨苗植付場所につき争論願書 2通 文化13年(1816)7月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 619頁
干鰯代として菜種貰請けにつき口上 2通 文政3年(1820)11月・12月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 623頁〜624頁
別府村塩商人、塩座下請銀につき約定一件書 万延元年(1860)閏3月・8月・11月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 627頁〜629頁
寛延一揆につき大坂町奉行与力加古川駅御用日記 2冊(抄出) 寛延2年(1749) 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 632頁〜661頁
寛延一揆につき大坂町奉行諸伺・城代下知留(抄出) 寛延2年(1749)2月〜同3年9月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 661頁〜696頁
村方困窮につき御見分下されたき願書 天保15年(1844)1月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 713頁〜714頁
村方困窮につき嘆願書 安政2年(1855)1月 大庄屋 加古川市史 第5巻 史料編U(近世編) 714頁〜715頁
荷物船積につき済口証文 延宝3年(1675)4月28日 大庄屋 加西市史 第9巻 史料編3 近世U・近現代 219頁〜220頁
承応弐年加東郡滝野組差出帳(抄) 承応2年(1653)6月 大庄屋 滝野町史 史料編 72頁〜78頁
元禄四年滝野組小物成由緒書 元禄4年(1691)3月 大庄屋 滝野町史 史料編 111頁〜114頁
天和二年御仕置覚書 天和2年(1682)6月 大庄屋 滝野町史 史料編 117頁〜122頁
安政弐年上滝野村五人組御改帳 安政2年(1855)9月 大庄屋 滝野町史 史料編 135頁〜154頁
元文二年滝野組明細帳(上滝野村) 元文2年(1737)3月 大庄屋 滝野町史 史料編 163頁〜176頁
宝暦二年上下滝野村井水論ニ付済口証文 宝暦2年(1752)8月 大庄屋 滝野町史 史料編 292頁〜293頁
宝暦三年北野村との漁場出入に付上滝野村訴状 宝暦3年(1753) 大庄屋 滝野町史 史料編 293頁〜295頁
宝暦四年滝野村多井田村漁場出入ニ付返答書扣 宝暦4年(1754)4月 大庄屋 滝野町史 史料編 296頁〜313頁
宝暦五年多井田村との漁場出入に付上滝野村請書 宝暦5年(1755)8月 大庄屋 滝野町史 史料編 313頁〜316頁
明治二年上滝野村と多井田村との漁場出入に関する取扱手続書 明治2年(1869)5月 大庄屋 滝野町史 史料編 316頁〜319頁
明治三年多井田村との漁場出入に関する上滝野村形合書 明治3年(1870) 大庄屋 滝野町史 史料編 319頁〜323頁
明治三年上滝野村と多井田村との漁場出入に関する和解証文 明治3年(1870)9月 大庄屋 滝野町史 史料編 323頁〜325頁
寛延二年滝野川船座由来 寛延2年(1749) 大庄屋 滝野町史 史料編 334頁〜336頁
宗門改につき定書 寛文5年(1665)8月25日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 93頁〜94頁
郷中条目 宝永2年(1705)2月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 95頁〜99頁
宗門改につき達 宝永4年(1707)2月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 104頁〜105頁
蔵米等諸勘定につき達 享保3年(1718)5月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 105頁〜107頁
領内仕置につき達 享保3年(1718)5月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 107頁〜108頁
年貢納方等につき領中へ申渡 (享保18年〈1733〉)8月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 113頁〜116頁
大貫組大庄屋口上覚 享保18年(1733)8月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 117頁〜118頁
領中へ条々申渡 享保19年(1734)3月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 118頁〜124頁
為替米手形につき申渡 寛保元年(1741)7月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 124頁〜126頁
代官勤方につき達 寛延2年(1749)8月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 134頁〜136頁
大庄屋勤方につき申渡 寛延3年(1750)4月12日 大庄屋
三木家
兵庫県史 史料編近世2 147頁〜149頁
年頭鳥目差上方につき申渡 寛延3年(1750)12月28日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 149頁〜150頁
百姓心得につき申渡 寛延4年(1751)2月1日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 153頁
間引き禁止につき触書 明和4年(1767)11月11日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 161頁〜162頁
新藩主襲封につき百姓の心得申渡 安永2年(1773)2月16日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 162頁〜163頁
米穀高値につき倹約の申渡 天明7年(1787)7月10日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 163頁〜164頁
諸事倹約につき申渡 寛政4年(1792)閏2月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 165頁〜167頁
百姓の商売禁止につき触書 寛政4年(1792)7月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 167頁〜168頁
倹約申渡につき村々請書 文化6年(1809)9月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 169頁〜171頁
大庄屋員数につき達 文化9年(1812)8月3日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 171頁〜172頁
加古新村開発につき申渡 万治4年(1661)2月11日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 637頁
下西条村不法取水につき新井郷訴状   大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 872頁〜873頁
揖東郡福井大池池床争論一件記録 (年未詳) 大庄屋 兵庫県史 史料編近世2 875頁〜877頁
加東郡上滝野村田畑作付反別作物等書上 元文2年(1737)3月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 176頁〜178頁
加古郡新野辺村田畑作付反別等書上 寛延3年(1750) 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 186頁〜188頁
菜種不正売買取締りにつき願書 文政3年(1820)11月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 320頁〜321頁
菜種不正売買につき口上書 文政3年(1820)11月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 321頁
飾東郡阿成村との漁場争論内済につき同郡中村口上書 天保10年(1839)3月17日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 414頁〜415頁
加東郡上滝野村川役銀汲鮎役銀由緒書 元禄4年(1691)3月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 444頁〜445頁
慶安正徳年中加古川筋高瀬舟一件 慶安4年(1651)3月28日〜正徳5年(1715)12月23日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 361頁〜364頁
茶荷物出入の和解につき新町村の差出証文 享保15年(1730)6月4日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 374頁〜375頁
滝野村舟座運上銀由来覚 寛延2年(1749) 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 377頁〜378頁
滝野川舟座抜荷芋取締りにつき願一件 文化8年(1811)6月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 386頁〜392頁
茶荷物抜荷取締りにつき願書 文化10年(1813)2月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 392頁〜393頁
五分一荷物抜荷につき願一件 文政2年(1819)8月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世3 393頁〜395頁
新株高瀬舟積荷物につき願書 天保9年(1838)6月 大庄屋
三木家
兵庫県史 史料編近世3 404頁
姫路藩固寧倉貯夫食貸付等につき定書 (天保8年〈1837〉)11月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世4 655頁〜656頁
寛延一揆姫路藩記録(1)(抄録) 寛延元年(1748)12月〜寛延2年(1749)2月1日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世4 713頁〜714頁
寛延一揆姫路藩記録(2)(抄録) 寛延2年(1749)1月17日〜同年2月19日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世4 715頁〜729頁
播州姫路領寛延一揆罪科人仕置書(抄録) 寛延3年(1750)8月〜同年10月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世4 732頁〜745頁
播磨国加古郡新野辺村与一左衛門等四国遍路につき願書並びに帰村届書 天明5年(1785)2月4月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世4 1007頁〜1008頁
播磨国加古郡新野辺村長蔵母善寺参りにつき願書並びに帰村届書 天明5年(1785)3月・5月 大庄屋 兵庫県史 史料編近世4 1008頁〜1009頁
姫路藩領内の操芝居等催しにつき藩主松平氏の達 寛保3年3月25日〜延享5年4月19日 大庄屋 兵庫県史 史料編近世4 1022頁〜1024頁
神仏混淆廃止につき神祇事務局よりの通達 慶応4年(1868)3月12日〜閏4月19日 大庄屋 兵庫県史 史料編幕末維新2 624頁〜626頁
〔註〕史料の順番は年代順ではなく、自治体史の史(資)料編に収録されている順にした。また、史料によっては、自治体史の史(資)料編に重複して収録されているものもあるが、敢えてそれらもリストアップした。関連項目については、大庄屋制に関わる史料には大庄屋、三木家に関わる史料には三木家と記す。なお、三木家が大庄屋として関わっている史料には大庄屋・三木家と併記する。三木家が大庄屋として関わっていると考えられる場合でも、三木家の名が記されていないなど、明確に判断できない史料には大庄屋とのみ記す。