八木彩乃 (YAGI Ayano) in English
最終更新日:2016年4月28日
博士課程在学中
<研究分野>
社会心理学・進化心理学
学歴・職歴・関心領域・所属学会
・学歴
2007年3月 四天王寺高等学校 卒業
2011年3月 京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科 卒業
2013年3月 神戸大学大学院人文学研究科 修士課程 修了
2013年4月 神戸大学大学院人文学研究科 博士課程 入学
2013年 同校在学中

・関心領域
対人的相互作用・仲直り(謝罪/許し)・罪悪感・コストリーシグナル・共感

・所属学会
日本社会心理学会
日本人間行動進化学会
日本感情心理学会
2007年3月 四天王寺高等学校 卒業
2011年3月 京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科 卒業
2013年3月 神戸大学大学院人文学研究科 修士課程 修了
2013年4月 神戸大学大学院人文学研究科 博士課程 入学
2013年 同校在学中

・関心領域
対人的相互作用・仲直り(謝罪/許し)・罪悪感・コストリーシグナル・共感

・所属学会
日本社会心理学会
日本人間行動進化学会
日本感情心理学会
業績
・学術論文(査読付き)八木彩乃 (2016) 関係形成期における関係の効用が罪悪感に及ぼす影響
対人社会心理学研究, 16, 9-13.
Ohtsubo, Y., Yamaura, K., & Yagi, A. (2015) Development of Japanese
measures of reconciliatory tendencies: The Japanese Trait Forgivingness
Scale and the Japanese Proclivity to Apologize Measure. Japanese Journal
of Social Psychology, 31, pp.135-142.
Ohtsubo, Y. & Yagi, A. (2015). Relationship value promotes costly
apology-making: Testing the valuable relationships hypothesis from
the perpetrator's perspective. Evolution and Human Behavior, 36, 232-239.
Tanaka, H., Yagi, A., Komiya, A., Mifune, N., & Ohtsubo, Y. (2015).
Shame-prone people are more likely to punish themselves: A test of the
reputation-maintenance explanation for self-punishment. Evolutionary
Behavioral Sciences, 9(1), 1-7.
Ohtsubo, Y., Matsunaga, M., Komiya, A., Tanaka, H., Mifune, N., & Yagi, A.
(2014). Oxytocin receptor gene (OXTR) polymorphism and self-punishment
after an unintentional transgression. Personality and Individual
Differences, 69, 182-186.
Ohtsubo, Y., Matsumura, A., Noda, C., Sawa, E., Yagi, A., & Yamaguchi, M.
(2014). It's the attention that counts: Interpersonal attention fosters
intimacy and social exchange. Evolution and Human Behavior, 35 (3),
237-244.

・学会発表(国際会議・ポスター)
Yagi,A. & Ohtsubo, Y. (2012) To Whom Do We Apologize in a Costly
Manner? 24th Annual HBES Conference, University of New Mexico,
Albuquerque, New Mexico, June 15.
Ohtsubo, Y., & Yagi, A. (2013) Relationship value predicts costly apology
-making: A test of the valuable relationships hypothesis of human
reconciliation. 25th annual meeting of the Human Behavior and Evolution
Society, Miami, USA, July.

・学会発表(国内学会・口頭)
八木彩乃・Adam Smith・大坪庸介 (2016). 価値ある相手を赦すのは理性的な判断か?:
回想法による検討,日本感情心理学会第24回大会
八木彩乃・大坪庸介 (2015). 罪悪感は本当に謝罪を促進するのか?
日本感情心理学会第23回大会
八木彩乃・大坪庸介 (2014). 大切なパートナーにはコストをかけて謝ったか?
回想研究による検討, 日本社会心理学会第55回大会
八木彩乃・大坪庸介 (2012). コストのかかる謝罪に親密さが及ぼす影響,
日本社会心理学会第53回大会
・学会発表(国内学会・ポスター)
八木彩乃・大坪庸介 (2014). 相手への共感は罪悪感の経験に影響を与えるのか?,
日本人間行動進化学会第七回大会, P-20.
八木彩乃・大坪庸介 (2013). 被害者との関係の価値が加害者の補償行動に及ぼす影響,
日本人間行動進化学会第六回大会, P-20.
八木彩乃・大坪庸介 (2013). 二者間の関係性が罪悪感におよぼす影響について,
日本社会心理学会第54回大会, P03-26.
八木彩乃・大坪庸介 (2012). 融和シグナルとしてのコストのかかる謝罪の至近要因についての
研究,日本人間行動進化学会第五回大会
八木彩乃・大坪庸介 (2012). 長く付き合いたい相手にはコストをかけて謝るのか?,
グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム
八木彩乃・渡邊えすか・大坪庸介 (2011). 親密な相手にはコストをかけて謝るのか?,
日本人間行動進化学会第四回大会

・受賞歴
グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム
ポスターアワード(2012年3月、平成23年度)
連絡先
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1−1
神戸大学文学部心理学研究室
e-mail: yagi●lit.kobe-u.ac.jp (●を@に変更して送信して下さい)
神戸大学文学部心理学研究室
e-mail: yagi●lit.kobe-u.ac.jp (●を@に変更して送信して下さい)