<学歴>
2003年3月 大阪府立豊中高等学校 卒業
2007年3月 関西学院大学文学部総合心理科学科 卒業
2009年3月 関西学院大学大学院文学研究科 博士課程前期課程 修了
2009年4月 神戸大学大学院人文学研究科 博士課程後期課程 入学
2009年 同校在学中
<関心領域>
言語認知・音(韻)象徴・概念・表象
感覚間相互作用・共感覚
embodied cognition・コミュニケーション
<所属学会>
日本心理学会
日本認知心理学会
日本認知科学会
関西心理学会
<業績>
【学術論文】
平田佐智子・浮田潤(2008). 音韻象徴・音象徴と身体性―言語認知過程研究をベースとした実験的アプローチの提案―. 人文論究(関西学院大学). 58(2), 49-63.
【学会発表(国際会議)】
Hirata, S., & Ukita, J. (2008). "Cross-modal interactions between visual brightness and image of consonants."
The 29th International Congress of Psychology, Berlin, Germany. July, 2008.
【学会発表】
平田佐智子・浮田潤(2007). 有声・無声子音がもたらすイメージへの実験的アプローチ. 関西心理学会第119回大会.
平田佐智子・浮田潤(2008). 有声・無声子音がもたらすイメージへの実験的アプローチ(2). 認知心理学会第6回大会.
平田佐智子(2008). 音象徴(sound symbolism)に関する一考察. 認知科学会第27回大会.
平田佐智子・浮田潤(2008).有声・無声子音がもたらすイメージにおける濁点の影響 ―Garner's paradigmを用いて―. 日本心理学会第72回大会.
平田佐智子・喜多伸一・浮田潤(2009). 有声・無声子音のもつイメージは文字と音声で異なるか? 認知心理学会第7回大会.
平田佐智子・喜多伸一・浮田潤(2009). 有声・無声子音がもたらすイメージにおける濁点・半濁点及びその配置の影響. 関西心理学会第121回大会.
【賞罰】
2007年関西心理学会119回大会(関西大学) 研究奨励賞 受賞
<連絡先>
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1−1
神戸大学文学部心理学研究室
e-mail: shirata☆lit.kobe-u.ac.jp (☆を@に変更して送信して下さい)
|