第395号 1920(大正9)年9月13日
政客没落と張勲起用*白川生
碌々録
支那時事日誌
週間要報
所謂南北和議問題(天津の統一会議、空中楼閣の和議)
省長反対問題(吉林、湖北、江蘇に於て)
梁士詒と和議
南北海軍統一如何
新銀団問題(ラモント氏の弁明)
護軍使署改組問題
支那と西蔵問題
中華煙草廠借款問題
支那の文化宣伝(講学会の組織、官辺の文化運動)
北方の飢饉
パンルウエー氏来滬
四川呂超の態度
連載
典籍と自己と現代(三一)
壽則多辱
上海報界の過去及現在(九五)
国会の搗乱
雑報
孫洪伊の国民自決論(五び国民の自決を促す、徐世昌徐雲鵬を痛罵す)
財政金融討論会成立
伊国艦事件(伊国総領事の注意)
米支汽船増加
英支合弁煙草会社(支那煙酒連合会反対)
罷工報一束
上海華僑連合会会議
商界総連合会(山東問題に対して)
渡仏観光団
南方海軍中立
支艦浦塩撤退請求
納税人会の戸口調査
国民大会防止
雑報の雑報
英商と支那廠染料
国貨の陳列
綿花と大風の影響
娼妓屋閉店の抽籖
老公茂紗廠の拡張
阿片徹底的禁止方針
桐油苧●〔艸+麻〕焼失高
石油タンク保険金
週間往復券有効期限
藍布と広東戦争
帰国労働者の輸送
阿片屋増加
遊民工廠発起
泉興商輸公司
米国造酒家の支那移転
日商の糖業推広
四川の仏国留学生
米密輸出者の国籍
錢能訓来滬
文苑
検旧篋見前議三儒従祀孔廟疏稿感賦*郭曾●〔火+斤〕
漢字新聞論調
得意と失意
自恃の弊
西北辺
天津会議
雲貴四川連合
民食問題
散漫無紀
命令
金融市況
公人私人
菊田新次郎、上島清蔵、立川和一、柏田忠一
編集余録