- e-mail
-
kishimot@lit.kobe-u. ac.jp
(メールアドレスご使用の際には、「ac.jp」の前の半角スペースを削除してください。)
- 専攻分野
-
言語学、英語学
-
担当授業科目
-
-
学部: 言語学特殊講義、英語学特殊講義、言語学演習、英語学演習
-
大学院: 理論言語学特殊研究I、II、理論言語学演習I、II(人文学研究科)、人間科学基礎論、人間科学基礎論演習(文化学研究科)
現在の研究課題
- 語彙情報と文法関係の研究
-
文法関係と語彙項目の関係を決める要因にはどのようなものがあるかを調べ、自然言語にどの程度異なる文法関係が許されるかという可能性を見極める。
- 句構造の研究
-
言語を構成する統語的な基本単位である句構造の性質を明らかにし、それが普遍文法に於いて果たす役割について研究する。
主な著書、学術論文等
著書
- 『統語構造と文法関係』 くろしお出版、2005年
- 『叙述と修飾』英語学モノグラフシリーズ5, 研究社,共著 2008
- 『ベーシック生成文法』ひつじ書房, 2009
学術論文
- “Split intransitivity in Japanese and the unaccusative hypothesis.” Language 72, pp. 248-286, 1996.
- “Binding of indeterminate pronouns and clause structure in Japanese.” Linguistic Inquiry 32, pp. 597-633, 2001.
- “The role of lexical meanings in argument encoding: Double object verbs in Japanese.”『言語研究』120, pp. 35-65, 2001.
- “Wh-in-situ and movement in Sinhala questions.” Natural Language & Linguistic Theory 22, pp. 1-51, 2005.
- “Ditransitive idioms and argument structure.” Journal of East Asian Linguistics 17, pp. 141-179, 2008.
- “On the variability of negative scope in Japanese.” Journal of Linguistics 44, pp. 379-435, 2008.
- “Topic prominency in Japanese.” The Linguistic Review 26, 465-513, 2009.