神戸大学大学院人文学研究科文化構造専攻国文学教育研究分野
神戸大学文学部人文学科国文学専修



 ホーム | 専修・教育研究分野案内 | 教員紹介 | 国語国文学会 | 国文論叢 | 国文学研究ノート | リンク 




神戸大学大学院人文学研究科国文学教育研究分野・文学部国文学専修の公式ホームページです。
本教育研究分野・専修の入学試験情報についてはこちらをご覧下さい。


「『国文神戸』4号(野口武彦先生追悼記念号)趣意文」を掲載しました。「国語国文学会」のページをご覧下さい。
(投稿締め切りを変更しました)


【5月17日(土)開催】野口武彦名誉教授追悼講演会のおしらせ
 昨年6月、野口武彦名誉教授が逝去されました。野口氏は専門とする日本近世文学の研究者としてのみならず、同時代文学を多角的に論じた批評家としても知られています。とくに野口氏が舌鋒鋭く批判し、作家本人との緊張関係を生みさえしたのが、三島由紀夫でした。
野口氏が執筆した評論『三島由紀夫の世界』や、翻訳した評伝MISHIMA(『三島由紀夫―ある評伝』)は、今日でも三島研究を大いに刺激し続けている名著です。今回はその評伝MISHIMAの著者であり、『午後の曳航』の英訳者としても知られるジョン・ネイスン氏をお迎えし、三島研究者である井上隆史・梶尾文武とともに、野口氏と三島由紀夫の足跡について語ります。

■日時 2025年5月17日(土)17:00~(事前申込不要)
■会場 神戸大学文学部B棟3階331教室

■講演
三島由紀夫と私、そして野口武彦――思い出話――  ジョン・ネイスン(カリフォルニア大学サンタバーバラ校名誉教授・東京大学HMCフェロー)
■トークセッション
政治と文学の交点――「文化防衛論」を読む   井上隆史(白百合女子大学)
野口武彦と三島由紀夫   梶尾文武(神戸大学)

■主催  神戸大学文学部国語国文学会
■共催  東京大学ヒューマニティーズセンター/三島由紀夫生誕100年祭実行委員会/神戸大学大学院人文学研究科文化交渉学研究プロジェクト
■お問い合わせ  krweiwei[AT]tiger.kobe-u.ac.jp(梶尾文武研究室)

最終更新日:2025年5月8日