平成24年度

三村 佳充

1880年代における閔氏勢道と「宮中」と「府中」の関係

アルバロ・エルナンデス

ファン・コミュニティの研究-台湾のコスプレ事情を中心に

横溝 未歩

現代観光における「保安/進歩」と「統一問題」

中島 恵

現代イギリス小説の東アジアにおける受容に関する比較文化研究―『ハリー・ポッター』を中心に

趙 吴一

Studies on Education Finance, Education and Labor Market in Vietnam

四方 俊裕

1950年代半ばにおける米国の台湾制作と東アジア冷戦の変容に関する考察

平成23年度

中島 恵

『ハリー・ポッター』の東アジアにおける受容に関する比較文化研究

趙 吴一

Studies on Education Finance, Education and Labor Market in South Korea

楊 吟

日本語・中国語・韓国語・英語の行動展開表現に関する対照研究

松浦 真弓

観光開発評価モデルの構築治

藤岡 達磨

消費を通じた「共同性」―台湾における夜市の社会的認識を事例に―

長澤 裕子

ソウル大学奎章閣と韓国文化財の返還交渉についての研究

伊賀 司

アジア諸国の情報化と情報統制に関する比較研究

四方 俊裕

台湾の経済発展と米国の台湾と華僑・華人政策に関する考察

平成22年度

松浦 真弓

中国内陸部における持続可能な観光開発モデル

楊 吟

日本語と中国語と韓国語の行為要求表現の対照研究

田中 剛

人民共和国建国前後におけるモンゴル人知識人の”再編”―1947~1957―

住田 哲郎

日本語・韓国語のヴォイス表現の使用に関する対照研究・ライティングにおける韓国人の表現スタイルと作品教育に関する研究

米沢 竜也

韓国市民運動の歴史的展開

小笠原 淳

舞鶴、高行健の文学―欧州プログラムで得たふたつの成果について―

四方 俊祐

台湾の経済発展と米国の華僑・華人政策

唄 邦弘

日本/フランスにおける考古学の資料調査及び比較研究

平成21年度

小笠原 淳

白先勇《孽子》與一九七〇年代台北的都市記憶―以野人咖啡室、新公園蓮花池、克難街為中心―

米沢 竜也

韓国市民団体の立法運動と政治課程

村田 省一

日據時代台湾自来水建設状況和当地居民的関係

田中 悟

韓国「国家報勲」政策の一側面―山清護国院建設を事例として―

藤岡 達磨

Lyonにおけるショッピングセンターの社会的機能

横溝 未歩

<序論>としての統一論―「統一政策」と「統一観」―

速水 奈名子

東アジア社会における女性の身体統制に関わる分析―身体イメージ・統制に関する理論的フレームワークの形成

田中 剛

1940・50年代内モンゴルにおけるモンゴル人エリートの動向と文字改革

平成20年度

藤岡 達磨

東アジアにおける公共圏構築の可能性について―消費社会論とトラウマの社会学を架橋する社会理論の構築を目指して

横溝 未歩

韓国の自己認識と統一政策―韓国のドイツをみる視角から

速水 奈名子

東アジア社会におけるグローバル時代の自己形成論―身体イメージが自己形成に与える影響

田中 悟

現代韓国における死者と政治