研究論文 |
三角五輪塔の起源と安祥寺毘盧遮那五輪卒塔婆 |
内藤 榮 |
 |
|
法然・親鸞の夢想
―祖師伝絵が描く聖体示現 |
仙海 義之 |
 |
|
デザイン・オブジェという家具
―倉俣史朗の一九七〇年代の家具デザインにみる「かたち」の葛藤 |
橋本 啓子 |
 |
|
蘇州古版画と蘇州古版年画について |
周 亮 |
 |
|
絵画空間に展開する二重的空間の構築について
―東アジアにおける画中屏風絵を通して |
王 元林 |
 |
|
ダキニ天(辰狐王菩薩)に関する一試論
―日光山輪王寺蔵「伊頭那(飯縄)曼荼羅図」を中心として― |
入江 多美 |
 |
|
「四匹の猫」と『クアトラ・ガッツ』 |
孝岡 睦子 |
 |
|
マーク・ロスコと一九三〇年代のアメリカ |
芦田 彩葵 |
 |
|
|
|
|
論文要旨 |
中国における屏風絵の研究 |
王 元林 |
|
|
遼代墓葬壁画の研究 |
李 天銘 |
|
|
パオロ・ウッチェロの《聖餅の奇跡》に関する考察
―第四場面の図像源泉とモチーフの問題について― |
坂本 篤史 |
|
|
敦煌地区における文殊・普賢図像の研究 |
蘇 佳瑩 |
|
|
司馬江漢の《天球図》をめぐって |
橋本 寛子 |
|
|
大英博物館所蔵不空羂索観音二神将像試論 |
古川 摂一 |
|
|
ウィリアム・ブレイクの『無垢の歌』について
―その同時代性をめぐって― |
安永 幸史 |
|
|
|
|
|
|
平成十八年度卒業論文題目 |
|
|
|
平成十八年度大学院修士論文題目 |
|
|
|
平成十八年度大学院博士論文題目 |
|
|
|
平成十九年度授業科目 |
|
|
|
研究室の活動 |
|
|
|
会員消息 |
|
|
|
神戸大学美術史研究会会則 |
|
|
|
神戸大学美術史研究会名簿 |
|
|
|
編集委員 |
|
|
|
編集後記 |
|
|